ワーゲンバスより目立つこと間違いなし! いまシトロエン・タイプHが世界的に「キテ」る (1/2ページ)

この記事をまとめると

■フォルクスワーゲンのタイプ2並みに人気なのがシトロエンのタイプHだ

■1948年から1981年まで生産れていたバンで、幅広い層に愛されていた

■オリジナルモデルの数は減ったが、同車をオマージュしたカスタムが流行している

1度見たら忘れられないシトロエンの商用車

 フォルクスワーゲン・タイプ2、通称ワーゲンバスの人気はいまだ衰えることなく、最近になってもID.BUZZなんてEVがオマージュされているほど。ですが、タイプ2に勝るとも劣らない人気を誇っているのが、ほかならぬシトロエン・タイプH。車名だけではピンとこなくても、ヨーロッパの銀行強盗映画やルパン三世、鳥山明氏のマンガなどに出てきた四角くて、波板張りのバンといえば目に浮かぶかと。

 ワーゲンバスとほぼ同じ年代に活躍したモデルですが、VWとは一味違った合理性やスタイルなど、いかにもフランス的なモデル。最近ではBUZZ同様にリバイバルモデルも登場するなど、世の中的に注目されているようです。

 タイプHのデビューは1948年とされていますから、じつはVWタイプ2よりもタイプ1、すなわち初代ビートルと世代を同じくしているといったほうがいいでしょう。VWがポルシェ博士の考えたRRレイアウトだったのに対し、タイプHはシトロエンが誇るトラクシオン・アヴァン、すなわちエンジン/トランスミッション/ファイナルギヤまで一体化させたFF構造を取り入れていました。いうまでもなく、現代のFFでも採用されている優れた設計思想にほかなりません。

 一体化された駆動コンポが生み出すメリットは計り知れないもので、タイプHはその恩恵をフルに活かしています。たとえばキャビンから荷室の床を低くフラットにすることで、いまでいうウォークスルーを可能としています。この点、VWバスはリヤにエンジンルームの出っ張りがあるわけで、FFとRRの差がわかりやすく現れているかと。

 また、シトロエンはタイプHのボディパネルを直線&平坦でまとめ上げ、タイヤフェンダーくらいしか曲線を使っていません。とりもなおさず、ボディ用の金型や生産工程を大幅に節約できるわけで、いかにもケチなフランス人らしい作り方。

 むろん、架装するボディバリエーションにも有利で、普通のワンボックス(フルゴネット)から荷室に屋根のないトラック、あるいはホイールベースの延長など、自由度が高くなるなどいいことづくめ。


石橋 寛 ISHIBASHI HIROSHI

文筆業

愛車
三菱パジェロミニ/ビューエルXB12R/KTM 690SMC
趣味
DJ(DJ Bassy名義で活動中)/バイク(コースデビューしてコケまくり)
好きな有名人
マルチェロ・マストロヤンニ/ジャコ・パストリアス/岩城滉一

新着情報