回転するホイールにどうやって配線する!? デコトラ乗りが大好きな「光るホイール」の謎 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■日本独自の文化として根付いているデコトラには独特のカスタムスタイルが存在する

■デコトラカスタムのひとつにホイールに取り付けられた光るランプがある

■ホイールマーカーがどのような原理で光っているのかを解説する

映画『トラック野郎』の時代から存在していた文化

 古くから日本独自の文化として根付いている、デコトラ。近年ではド派手な車両が減りつつあるが、いまなお盛んなカルチャーである。夜間の高速道路などを走行するとデコトラに遭遇することがあると思うが、ホイールにランプを取り付けているトラックを見たことがないだろうか? これはホイールマーカーと呼ばれるアイテムで、いまを生きるデコトラ野郎たちの間で広く好まれている。

 このホイールマーカーは、どのような原理で回転するホイールに取り付けられ、どうして光るのか気になるという人もいるかもしれない。ランプを光らせるためには、プラスとマイナスの電源が必要となる。しかし、回転するホイールに配線を通すという行為は考えられない。即座に配線がねじれ、断線してしまうからだ。今回は、その部分に注目してみよう。

 そもそもホイールマーカーとは、映画『トラック野郎』の時代から存在していた文化で、主演車両の「一番星号」にも取り付けられていた時期がある。その頃は現在と異なり、接点に触れたときだけランプが光っていたという説もあるが、多くのデコトラ乗りたちはその仕組みがわからず大いに悩んだという。そのため、実現していた車両は少なく、またショートなどのトラブルも多発していたという。

 それもそのはず、自動車の車体にはボディアース、つまりマイナス電源が常に流れている。ランプを光らせるためには当然のごとくプラス電源が必要になるのだが、そのマイナスとプラスが触れてしまうことでショートしたり、最悪の場合は車両火災を引き起こしてしまう。

 ホイールが回転する以上、普通の配線方法でホイールマーカーを光らせることはできない。それゆえに、昭和のデコトラ野郎たちにはあまりたどり着けない領域だったのである。


新着情報