この記事をまとめると
■旧車に乗りたいと思うなら覚悟しておきたい10の項目
■壊れるのは当たり前と理解したクルマと付き合い方と信頼できる主治医の存在は必須
■維持していくために必要なものを常に手に入れられる環境を整えることも大切だ
旧車を所有するにはそれなりの覚悟が必要
迫り来るEV化の波、青春時代をともにすごしたクルマとの再会、親が乗っていたクルマに自分も乗りたいという若い世代……などなど。あえて快適かつ故障する可能性が低い最新モデルを選ばず、時として茨の道になりかねない古いクルマ、いわゆる旧車を手に入れる方がいます。
「アイツが手に入れたなら俺(私)も乗ってみようかな」と考える方が増えてくるのは自然な流れ。「買えば何とかなる?」「大切なのは勢い?」「好きだけでは乗れない?」旧車に乗る覚悟を問う10の質問をご用意しました。
いわゆる旧車の購入を考えている方、ご自分の胸に手を当ててみてください。もしかしたら本気度会いの意思を問う「踏み絵」となってしまうかもしれません。
1)壊れる
クルマという工業製品は、同時に何万点という部品の集合体であることを意味します。工場で組み上げ、ラインオフした瞬間から経年劣化がはじまります。それから10年、20年と経過すればするほど、故障する確率が高まっていきます。ほぼすべてのクルマが生まれながらにして背負っている運命です。これが受け入れられないとしたら、最新モデルまたは高年式のクルマを選ぶべきでしょう。
2)税金を多く払う
日本国内で旧車に乗っていると、新しいモデルと比較して増税されます。まず自動車税であれば、ガソリン車の場合、初年度登録から13年経過すると約15%の増税です。自動車重量税は初年度登録から13年経過すると約40%、18年以降は約50%の増税です。趣味車ならともかく、日常の足として古いクルマに乗っていても増税されます。この増税分の維持費を納得できるかどうか、悲しいかな、これも踏み絵のひとつといえそうです。
3)家族の理解が必要
近所の買い物から旅行、高齢者や子どもの送迎、冠婚葬祭など、日常生活にはクルマが必要な場面にあふれています。これが旧車1台である場合、急いでいるときでも暖機運転が必要だったり、真夏のお出かけにもクーラーが効かなかったり……と、家族が我慢を強いられる状況は避けられません。アシとなる別のクルマを所有&維持できるか。いずれにしても家族の理解が必要です。
4)ご近所の理解も必要
家族の理解はなんとか取り付けた。あと、忘れてならないのがご近所の存在。音や臭い、自宅を訪ねてくる友人や知人が乗ってくるクルマ。本人は気にならない、気がつかないとしても、ご近所にとっては迷惑となっているケースも考えられます。ましてや、近隣の家に赤ちゃんがいるとしたら……。子育て中のママはナーバスになっている可能性が高いです。ご近所の状況を把握しつつ、こちらの事情も伝えて可能な限り理解を得ることが得策です。
5)エアコン&クーラーの存在は忘れるべし
そもそも、旧車と呼ばれるクルマにはエアコン&クーラーが装備されていなかったり、機能が低下している可能性も少なくありません。つまりは、「あてにするべきではない」ということです。夏場は乗らない、レンタカーを借りる、思い切ってアシ車を手に入れる……などなど、別の手段で乗り切るしかなさそうです。
反面、降雪地帯であれば、冬場はガレージで冬眠させ、雪が溶けて融雪剤がキレイさっぱりなくなる時期、春になるのを待ちましょう。