同乗者が不快に感じるクルマの「ムダな動き」はナゼ出る? 運転下手を脱出するちょっとしたコツとは (2/2ページ)

姿勢だけでなく運転中の目線も大事!

 次に目線をできるだけ遠くにするよう意識する。不快なピッチングやロールは、結局操作の遅れに起因している例が多い。

 操作が遅れがちになるのは目線が近いからなので、近場を見ないで、遠くを見るクセをつけよう。近眼の人はデスク用と運転用で眼鏡をわけて、運転中は遠くが見やすい度数のメガネをかけるのも大事な秘訣。また、シートリフターを使って座面を下げると、視点が下がり、自然と目線が遠くになるのでおすすめだ。

 ペダル操作は踵を床につけて踵を支点に操作をすると、加減速のギクシャクが少なくなる。

 ハンドルはゆっくり手前から切りはじめるのがコツ。

 じつはハンドルは切るよりも戻すときに巧拙が出る。切るときはゆっくり、戻すときはわりと素早くというのがひとつのポイント。

 定常のコーナーなら、1回切って、1回で戻すのも要諦。ひとつのカーブを曲がるのに、何度も切り足したり戻したりすると、不快な揺れを生み出すことになるからだ。

 肝心なのは、ハンドル操作にはラグがあるということ、ハンドルは切ればすぐに曲がり出すのではなく、どんなクルマにも若干のロスがある。だからゆっくり切りはじめて、どのぐらいの反応速度なのかを感じて、切りすぎないようにするのが大事。下手な人ほど、ハンドルを切る速度が速く、結果として切りすぎて、戻すのに時間がかかってフラフラする傾向にある。

 ハンドルはカーブの真ん中までに切り終えて、そこからはアクセルを少しずつ踏み足しながらハンドルを戻していくと、セルフアライニングトルクが働いて、スムースに直進状態に戻っていけるので、ハンドルとアクセルの連携を意識してやってみるといい。

 ブレーキペダル、アクセルペダルも戻し方が重要。ペダルをオンかオフ、まるでスイッチのように操作するのは下の下。ジワーッと踏んで、スーッと抜くのがエレガントな操作だ。

 とくにブレーキは止まる寸前に少し踏力を弱めることで、「カックンブレーキ」を解消できるので、よく鍛錬してほしい。

 極意は、力まず集中。そのために正しいポジションで、目線を遠くにするところからはじめてみよう。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報