いまのクルマのエンジンは「慣らし不要説」もあるけど答えは「やるべき」だった! (2/2ページ)

1万kmを超えたあたりから慣らしの効果が実感できる!

 もちろん、わざわざ振動やノイズが増え、燃費にもマイナスな高回転域を多用する必要はないが、擬人化して表現すると、「エンジンを甘やかすより多少はムチ打ったほうがいい」という見方もできる。CVTであってもローギヤモードを使ったり、パドルシフトが備わっているのであれば、疑似的マニュアルモードで低いギヤ比を使ったりできる。

 たまには、そうした状態にしてアクセルを深めに踏み込んで、エンジンを高回転まで使うほうが、煤などが吹き飛んでいくのでコンディションが保てることもある。

 無理してエンジンをまわす必要もないが、高速道路や幹線道路の合流など加速が求められるシーンでは、エンジンの性能を引き出すことは、機械にとってプラスの効果を及ぼすだろう。

 筆者個人の経験でいうと、エンジンの慣らし運転をしてやると、オドメーターが1万kmを超えたあたりから慣らし運転の効果を体感できるようになる。具体的にいうと、最大トルクを発生する回転数あたりでエンジンが元気になるような感触が生まれてくることが多い。

 このように慣らし運転の成果はすぐさま現れないので、慣らし運転自体がナンセンスと思われがちだが、愛車を丁寧に扱ってあげれば、確実に答えてくれるというのは、未来永劫において変わることはないだろう。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報