車内にいる際に金属のボディパネルには触れないようにしたい
これは空中を飛ぶ飛行機も同じ理屈で、飛行機も被雷する(平均すると1機あたり年1回程度というデータもある)のだが、機体を構成する金属パネル(アルミ合金系と言ってよい)に落ちた雷は、機体の表皮を伝わって電気が流れるため、なかにいる乗員は被害を受けずにすむことになる。もう少し詳しく言えば、機体パネル材(伝導体)の中にある原子が、落雷による電荷を外側に放出してなか(機内)に電気を入れないない働きをするためだ。自動車の場合も、まったくこれと同じ理屈が成立する。
ただ、落雷による機器類の保護対策は、さすがに飛行機のほうが厳重である。自動車への落雷実験を見ると、落雷によって車両制御のコンピューターが壊れ、走れなくなる例が確認されている。ライトやホーンといった電装品は影響を受けないのだが、精密な電子器機であるコンピューターは落雷の電流によって壊れてしまうのである。
まあ、考えようによっては、陸上を走る自動車の場合は動かなくなってもそこで止まるだけで済むが、飛行機の場合はエンジンを始めとする各部の制御ができなくなると飛行できなくなり、即、墜落を意味することになる。それだけに、飛行機の対策は万全で、コンピュータを含む電子器機が落雷の影響を受けない設計、構造となっている。
自動車は、ゴム製のタイヤで路面に接するため落雷はあり得ない、という考え方もあるようだが、これは大きな間違いで、ゴム製(といっても合成ゴムだが)のタイヤを伝わって落雷の電気は地面に流れるのだ。
自動車で走行中、雷に遭遇した場合、乗員として気をつけなければいけないのは、ボディの金属面には触れてはいけないということだ。現在の自動車は、車内でボディパネルが剥き出しになってるケースはほとんどないが、落雷はこのボディパネルを伝わって地面に抜けるため、触れていると感電する可能性がある。
実際問題として、自動車で走行中に落雷を恐れる必要性はほとんどないが、被雷した場合に制御コンピュータが壊れる可能性があることだけは覚えておくべきだろう。