WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

多くのドライバーを悩ませる「フロントガラスの曇り」 一番の原因は「ガラスの汚れ」だった!

多くのドライバーを悩ませる「フロントガラスの曇り」 一番の原因は「ガラスの汚れ」だった!

この記事をまとめると

■運転中に起こる厄介な現象のひとつにウインドウガラスの曇りがある

■ガラスが曇る理由のひとつに「ガラス面の汚れ」がある

■ガラス面を綺麗にした上で、デフロスターなどを使うことによってさらに曇りを抑えられる

ガラスが曇る理由は”汚れ”にあった!

 運転中に起こるやっかいな現象のひとつに、ウィンドウガラスの曇りがある。とくにフロントウィンドウの曇りは、前方視界が確保できなくなるだけに、場合によっては非常に危険な状況に陥るケースもある。

 もし曇って前が見えないときは、布で曇りを拭き取ることになるが、拭きムラが生じたり、またすぐに曇ってしまうなど、なかなか決定的な解決策とはなっていない。では、どうすればガラスの曇りを防ぐことができるか、これについて考えてみよう。

ガラスの曇り

 まず、ガラスが曇るメカニズムだが、主な原因は「結露」である。空気中の水分(水蒸気)がガラス面に付着して凝結。これが水滴となってガラスを曇らせることになる。言い換えれば、空気に含まれる水蒸気量が多ければ、その分だけ結露しやすくなる、ということである。

 では、どういった条件下でガラスは曇りやすくなるのだろうか。空気に含まれる水蒸気量(水分)は、言葉を代えれば湿度と同じ意味である。つまり、晴天時よりは雨天時のほうが曇りやすくなるということだ。乗車人員数も曇りに関係する要素となる。乗車人員が多ければ、乗員から放出される呼気や汗などの量が増え、その分だけ湿度を高めることになるからだ。

ミニバンの車内イメージ

 温度差も結露、すなわち曇りの原因となる。冬場の走行を考えればわかりやすいが、暖かい室内と冷えた外気の温度差が大きくなり、この温度差によって容易に結露が発生することになる。さらに、ガラス面の汚れも曇りの発生に関わる問題だ。ガラス面が汚れているとそこに水蒸気が付着し、結果としてガラス面を曇らせてしまうことになる。

 曇りを防ぐには、まず基本的なこととして、ガラス面をキレイに保っておくことが挙げられる。汚れを拭き取っておく、ということだ。その上で、デフロスター、デフォッガー、エアコンの積極的な活用となる。暖かい空気をガラス面に当て温度差によって生じる曇りを除去するデフロスター、やはり電熱線によってガラス表面を加温、それによって曇りを除去するテフォッガー、室内の除湿を行うエアコンを活用することで、ほとんどの場合、曇りの除去、曇りの発生を防ぐことができる。

 なお、曇り止めには、スプレーや塗布による曇り止め剤を使う方法もある。ガラス表面の汚れを除去し、ガラス表面にコーティング膜を形成することで、水蒸気を付きにくくして結露(曇り)を防ぐ方法だ。

 ガラスの曇りを防ぐには、まずガラス面をきれいに保つことが重要だ。汚れを除去し、結露が発生しにくい状態としておくことだが、こうしてもガラス面に曇りは発生するため、こうした場合にデフロスターやエアコンを使って曇りを取り除くようにしたい。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了