WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ (2/2ページ)

過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ

この記事をまとめると

■タクシードライバーや自動車ディーラーの現場はかつて過酷な労働環境が問題視されていた

■最近ではタクシーの労働環境は改善しつつあり、稼働率も高いので稼げるようになってきた

■新車ディーラーのセールスマンも働き方改革で労働環境が以前より改善されてきた

乗務員不足でタクシー需要が追いつかない!

 “クルマ”が絡む仕事では、“ブラック”と呼べるような仕事も少なくないが、最近はそうでもなくなっているケースも散見できる。

 まずはタクシー乗務員。新型コロナウイルス感染拡大による行動自粛要請などで、利用客の減少とともに、乗務回数が激減。感染リスクの高さもあり離職者が相次いだ。そして、感染拡大が落ち着き需要が戻ってきても、乗務員不足が続き、全国的にタクシーの稼働台数不足が問題となっているのはご存じのとおり。

 街なかでは利用者が、稼働台数の少ないタクシーのまさに争奪戦を日々行っている。道端で空車のタクシーを待っていても、いまでは実車率(お客を乗せて走っている率)6割以上ともいわれているので、なかなかやってこない。また、スマホアプリによる配車サービス利用も増えているので、乗務中はまさにフル回転状態になっているといっていいだろう。

「お客を降ろしてドアを閉めようとすると、新しいお客が乗ってきて再び指定された目的地に向かうことは、最大限に効率が良く、”たまに起こるラッキーなこと”ともされていましたが、いまでは珍しいことでもなくなりました」とは事情通。

 コロナ禍以降は、深夜時間帯のいわゆるロング(長距離利用客)は戻りきっていないようだが、それに代わるようにインバウンド(訪日外国人観光客)需要が補っているようだ。「日本に長期滞在するインバウンドも多く、手荷物がかなり多いのは皆さんも見ていてわかると思います。都内で聞くと、そのようなインバウンドが都内に滞在している間に、たとえば浅草と新宿など都内での宿泊先を複数転々とすることも目立つようです。たくさんの荷物を抱えて、電車や地下鉄で移動するのは大変だとのことで、結果的にタクシーで移動することが多いですね。都内移動となりますが浅草から新宿のような都心を抜けていくような利用では、料金はそこそこ高くなりますから“おいしい”と話す乗務員もいるようです(事情通)」

 また、たとえば首都圏というエリアのスケールがわからないこともあり、都心から東京湾岸部にある世界的に有名なテーマパークへタクシーで向かうインバウンドも意外なほど多いようだ。都県境をまたぐようなロング客は確かに“おいしい”のだが、都心に戻るときに空車となるので効率が良くないとする乗務員もいるが、前述したテーマパークでは、テーマパークへ向かうと、そこから都心へ戻るインバウンドがいたりすることも珍しくないので効率が良いということである。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了