WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「スリップサイン」とは違う「プラットフォーム」って何? 昨年も使ったスタッドレスタイヤを今年も履くなら「確認必須」のポイントだった (1/2ページ)

「スリップサイン」とは違う「プラットフォーム」って何? 昨年も使ったスタッドレスタイヤを今年も履くなら「確認必須」のポイントだった

この記事をまとめると

■スタッドレスタイヤには「プラットフォーム」と呼ばれるインジケーターがある

■「プラットフォーム」に到達したスタッドレスタイヤは雪上&氷上性能が劣化する

■オールシーズンタイヤにも「プラットフォーム」は存在する

いままで使ってたスタッドレスに交換前に気をつけたいサイン

 標高の高いところでは、ぼちぼち霜が上がったり降雪が見られたりという便りが届き、いよいよ冬本番が近くなってきたことを実感する時期になって来ました。みなさんのクルマの冬支度はもう済んでいますか?

 雪が身近な地域の人ならもうスタッドレスタイヤへの履き替えは済んでいることでしょう。逆に雪がたまにしか降らない関東から西の都市部に住んでいる人たちは、まだ動き出していないか、あるいはスタッドレスタイヤの特売広告や特価品を探したりしていることでしょう。

 一方で、けっこうな割合いの人はすでにスタッドレスタイヤを持っていて、雪の予報を耳にしたら替えようかとじっくり構えている人が大半かと思います。

 さて、そんな人たちに問題です。「プラットフォーム」という単語を聞いたことがある、あるいは知っているという人はどれくらいいるでしょうか。この「プラットフォーム」、スタッドレスタイヤに頼る環境にある人にとって、知らずに過ごせない単語なんです。

 ここではその「プラットフォーム」について解説していきましょう。

■プラットフォームってなに?

「プラットフォーム」というのは、スタッドレスタイヤの減り具合を示すインジケーター(目印)です。「プラットフォーム」を知らないという人でも「スリップサイン」は知っているでしょう。ご存じのように、「スリップサイン」はタイヤの摩耗限度を示すインジケーターです。

 だいたいのタイヤではいちばん深いタテ溝の部分にこのスリップサインが設けられていて、タイヤの接地面が減っていってこのスリップサインと同じ高さになったら、そのタイヤは公道での使用ができなくなります。

 ちなみにその限界値は道交法の保安基準で定められているので、メーカー問わずに共通の規格となっています。その数値はタイヤの溝が残り1.6mmとなっています。

 そして、この「スリップサイン」と今回説明する「プラットフォーム」とは別のインジケーターなのです。
スタッドレスタイヤの主な機能は、雪やアイスバーンの上でもある程度のグリップ力を発揮することです。「タイヤが減ってその機能が十分に発揮出来なくなりますよ」、というサインを示すインジケーターが「プラットフォーム」というわけなんです。ちなみに「プラットフォーム」とは、「壇(人が立つための台など)」という意味の単語です。

「スリップサイン」はタイヤのトレッド面のすぐ脇のブロックが無くなる辺りに「△」マークで表示されていますが、「プラットフォーム」の方はもっとホイール寄りの部分に「⇧」マークで、ぐるっと4カ所に表示されています。そのマークを真っ直ぐ辿ると、トレッド面の深い溝の部分に台状のインジケーターがあります。それが「プラットフォーム」です。スリップサインとの違いは台の上面を見てください。細かい線が何本か入っているので、それを見ても識別が可能です。

■なぜスタッドレスタイヤの性能が発揮出来なくなるのか

 スタッドレスタイヤの性能は、ベースとなるトレッド面の柔らかいゴムと、そこに刻まれた細かい溝による部分が大きいです。まずゴムの柔らかさで雪や氷の凸凹に馴染んで接地面を増やすことでグリップ力を高めます。そして、「サイプ」と呼ばれる細かく刻まれた溝によってタイヤのブロックが細かく分かれ、溝の隙間がタイヤをスリップさせる水分を吸い上げます。

 そして、そのブロックがたわんだときのエッジ(角)が氷の面を捉えてグリップ力を発生させているのです。他にも、混入された保水粒子やクルミの殻などの引っ掻くような素材もそれぞれグリップ力の確保に貢献していますが、スタッドレスタイヤの基本的な性能はこの「サイプ」による部分が大きいのです。

 この「サイプ」ですが、深く刻むほど吸水量がアップしますが、元から柔らかいゴムで出来ているため、あまり深く刻むとタイヤのコシがなくなり、駆動力を支えられなくなるので、設計上、ある程度の深さに留められています。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了