クラウンセダンは海外勢のガチライバル多し! 海外メーカーからすれば日本市場はまだまだ開拓の余地アリだった (2/2ページ)

海外ブランド的にはまだまだ日本市場は開拓の余地あり

 SEALのボディサイズは全長を除きほぼクラウンセダンと同じ。クラウンセダンがHEVなのに対し、SEALはBEV(バッテリー電気自動車)となるので、フリートユーザーから見れば、燃料代及びメンテナンスコストの削減にもつながるので、気になる存在となるのは間違いない。BYDがわざわざセダンを投入してくるのも、テスラとは異なり、販売戦略上フリートユースも積極的に取り組むものと考えるのが自然となるだろう。

 日本では自動車に限らず、中国製品に対しては「安かろう悪かろう」というイメージが定着しているので、あえてSEALのような上級クラスモデルも、日本市場参入早々に国内展開することで、ブランドステイタスの構築を進めようとしてきているのかもしれない。

BYD SEALのリヤスタイリング

 外資ブランドからみると、かねがね日系ブランドのラインアップには隙間が多いという話はよく聞いていた。現状でBEVに出遅れ気味というのも隙間のひとつと考えていいだろう。そして、100年に一度の業界大変革期といわれるなかでも、各日系ブランドの腰の重さが目立つということもよく聞く話。日系ブランドが慎重に判断し検討しているなか、とくに中国メーカーなど新興勢力は、多少のリスクを覚悟してでも素早く市場動向を把握し、最新トレンドに時間をかけずに対応させてきている。

 たとえば日本におけるセダンのラインアップでは、すでにトヨタ以外はほぼセダンは存在しないと言っていい状況となっている。しかし、そのトヨタでもセダンは、カローラアクシオ、カローラ、ミライ、センチュリー、そしてクラウンくらいしかない。これらの車種から漏れたセダンユーザーは、海外ブランドに流れざるを得なくなる。メルセデス・ベンツ、BMW、アウディといったブランドでは、いまもオーソドックスなセダンのほか、日本的にいえば4ドアハードトップも多くラインアップしている。

 少数派となったセダンユーザーだが、日系ブランドで囲い込めない分を外資ブランドが受け入れているという状況は否定できないだろう。比較的コンパクトな4ドアハードトップとなるBMW2シリーズ・グランクーペを都内で意外なほど見かけることがあるのも、その流れかもしれない。

BMW2シリーズ グランクーペの走行写真

 さらに、前述したSEALのように、BYDが単に日系ブランドで手薄な車両を日本国内に導入するのではなく、日本でどのように販売していくべきかと言うセールスプロモーションまで、その道のベテラン日本人をヘッドハントしたりして、緻密な販売戦略も練っている点では、ほかの外資とは一線を画すようにも見える。いまの外資ブランド全体の動きを見ると、日系ブランドが手薄となりできた隙間を埋めるようにラインアップを増やしているようにも見える。

 新車販売市場の縮小がとまらない日本だが、外資から見るとまだまだ有望な市場と見ているようである。それもあるのか、10月28日から11月5日まで開催された「ジャパンモビリティショー」の会場にて行われたメルセデス・ベンツ、BMW、BYDそれぞれのプレスカンファレンスでは、本国から幹部社員が多数出席していた。とくにBMWではオリバー・ツィプセ会長が登壇、さらにBYDではスピーチこそ行わなかったものの、BYDグループ総裁の王 伝福氏がカンファレンスに出席し、フォトセッションにまで参加していた。

ジャパン・モビリティ・ショーでプレスカンファレンスに登壇したBMWのオリバー・ツィプセ会長

 東名阪(東京、名古屋、大阪)などの大都市ではもともと海外ブランド車は多かったのだが、ここのところ地方都市でもディーラーネットワークの拡充が進み、海外ブランド車は以前ほど珍しい存在ではなくなっている。その意味でも日本市場はまだまだ海外ブランドから見れば有望な市場となっているようである。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報