この記事をまとめると
■ド派手な装飾や塗装が魅力の「デコトラ」
■誠道丸のオーナー、荒木慎司さんにお話をうかがった
■愛車のこだわりポイントを紹介する
ロケットを搭載!? 超カッコいいデコトラ
海外でもすっかりジャパニーズカルチャーとして定着した「DECOTORA」。まったく関心のない人でも“デコトラ”と言えば、「ド派手な飾りとペイントでアートアップを施したトラック」と想像できるハズだ。とりわけ規格外のビッグスケールな飾りで武装したデコトラで、愛好家たちのなかでも一目置かれるのが、福岡県でアートトラック愛好家クラブ”グループ誠道丸”のリーダーを務める荒木慎司さんの“誠道丸”だ。さっそく自慢のこだわりポイントを紹介しよう。

フロントまわりはベース車輛の面影を残さないほどステンレス製のアートパーツで飾り上げている。トラックのキャビン屋根に載るアートパーツは“シートデッキ”というモノ。もともとは荷台が平ボディのトラックに荷物の雨除けや荷崩れ防止で被せるシートを収納する実用品が起源。オレンジ色のマーカーランプを5段付けで、ナイトシーンのアピール度も満点だ。最上部には、空高い獲物を狙撃するような”ロケット”を5本搭載。いずれも他のデコトラではお目に掛かれないビッグサイズが自慢だ。

キャビンの前方には“日除け”が進化したデコトラのマストアイテム”バイザー”を装着。誠道丸の凄さは、バイザー上部にも7本の巨大なロケットをアレンジしているところだ。後方確認用のミラーを支える”ミラーステー”は、なんと2mも前方に突き出し、派手好きなデコトラ愛好家でさえ度肝を抜かす規格外のオーバーサイズ。

ステンレス製パーツはレーザー加工で抜いて電飾をインストールし、夜には幻想的なライトアップを見せてくれるのだ。