この記事をまとめると
■アルファロメオにはかつて軍用車が存在した
■「1900 マッタ」と呼ばれるモデルの軍需品で、正式名称は「AR51」となる
■ジープのウィリスなどを分解して研究したうえで登場したモデルで、レースでも活躍した
異質すぎるアルファロメオ! 「1900マッタ」とは
本気を出すとまあまあ強い、第二次大戦中のイタリア戦車軍団は褒められているのかナメられているのか判断しがたい評価だったかと。工業力が長けていなかったわけでもないのですが、軍需製品となるとどういうわけかイタリアはパッとしない。それでも、他国製品を参考にしたアレンジは本領発揮とばかりに、本家を凌ぐような仕上がりに(笑)。
たとえば、アルファロメオの軍用車両1900マッタは、ジープのまんまというか、ランドローバーそのまんまといってもいいくらい。ですが、コピーのように見えてじつはアルファロメオの本気が充満している珠玉の1台にほかならないのです。
1951年にデビューした1900マッタは正式名称「AR51」と呼ばれる軍需品としてスタート。このARはアルファロメオの略かと思いきやアウトヴェットゥーラダリコグニツィオーネ(Autovettura da Ricognizione)を略したもので、偵察車両を表しています。
当時、アルファロメオは戦後の弱体化からイタリア政府産業復興公社(I.R.I.)の傘下、すなわち国営企業に成り下がっていました。それゆえか、1949年にNATO(北大西洋条約機構)軍が設立されたためか、イタリア国防省がアルファロメオに偵察車両の入札を依頼。NATOへ加わるのに、「ちょっとしたクルマくらいなきゃ困る」、てな状況だったのでしょう。
イタリア陸軍の採用担当士官だったガルバーニ大佐からのRFP(依頼仕様)は、「あらゆる障害を克服して走れること」とのことでしたが、本音は第二次大戦中のウィリス・ジープやランドローバーといった車両の性能に「追いつけ、追い越せ」だったに違いありません。
アルファロメオ側はジュゼッペ・ブッソ技師が設計を担い、まずはジープを解体しての研究から始まったとされています。次いで、ランドローバーのシャシー、とくに前輪まわりの研究が行われ、最終的には独立したフロントサスペンション、閉断面の鋼鉄製ラダーフレームといったアルファロメオならではの機構を導入することに。
また、搭載するエンジンもアルファロメオらしいもので、1900のネーミングが示す通り戦後初めてリリースしたミドルクラス「アルファロメオ1900」から流用した直列4気筒DOHCに偵察車両らしからぬ改良を施しています。
すなわち、80馬力あったパワーをあえて65馬力にデチューンすることで低速トルクを確保しつつ、耐久性の向上、メンテナンスサイクルの最適化を実現。つまりは、要領よく軍需製品の勘所を押さえていたのです。ちなみに、本家のジープは2.2リッターエンジンながら旧弊なサイドバルブだったために60馬力と、300cc少ないアルファロメオの後塵を拝することに。
また、最低地上高を稼ぐためにエンジン底面のオイルパンが省かれ、レーシングカーでおなじみのドライサンプ化されていることも、アルファロメオらしいカスタムと言えるでしょう。