この記事をまとめると
■アメリカは国土が広大であるがゆえにクルマの事情が各エリアで大きく異なる
■デトロイトではエンジン車がまだまだ多い一方で、カルフォルニアでは電気自動車が多い
■エントリーカー的な小排気量コンパクトカーのラインアップが各メーカーで減っている
アメリカは地域ごとでクルマ事情がまったく違う
今回、ミシガン州デトロイト市で開催された、北米国際オートショー(通称デトロイトショー)の取材を終えた帰国途中に、カリフォルニア州ロサンゼルス市とその周辺を訪れた。その昔、南カリフォルニア在住の事情通から「南カリフォルニアだけを見て、アメリカを語ったつもりでいるな」と言われた。
言わずと知れた広大な国土を持つのがアメリカ。東西両沿岸部と内陸部など、地域によって新車販売の動向も大きく異なっているのである。日本車など海外ブランド車は東西両沿岸部ではかなりの頻度で見かけることができる。
日本の輸入車ディーラーを見てもわかるとおり、アメリカでも海外ブランドディーラーは人口が密集し、感度のいい人たちが多く住む地域を中心にディーラー網構築をしている。海外ブランドながら、アメリカの新車販売2021暦年締め年間新車販売ランキングで初めてアメリカでブランド別トップとなったトヨタは、内陸部でも販売ネットワークで強みを見せることで、ほかの海外ブランドに差をつけているともいわれている。
「内陸部でも州都や中核都市などでは、タクシーでもプリウスが当たり前のようになっています。そして感度の良い人たちはプリウスなどのエコなクルマに乗るようになってきました。“ハイブリッド=トヨタ=プリウス”というような認識も大げさではありません。その点でも、トヨタは強みがあるといえるでしょう」(事情通)。
デトロイトでレンタカーを借りようと、営業所で指定された駐車エリアへ行くと、停まっているレンタカーはGM(ゼネラルモーターズ)車ばかりであった。日本車はアメリカでも半導体不足の影響をまだ引きずっているともいわれ、生産体制が完全復調ではないともいわれており、小売り販売に車両を優先的にまわしているようで、フリート販売にまで車両がまわらないように筆者には見えた。また、レンタカー会社も新型コロナウイルスの影響で経営状態がボロボロでもあり、そもそも新車への入れ換えも思うように進んでいないようであった。
レンタカーを借りてデトロイトの街なかへ出ると、走っているのはICE(内燃機関)車ばかり。しかも、「えーっとこのクルマは?」と車名を思い出すのもままならないような、GMやフォード、ステランティス(クライスラー系ブランド)といったアメリカンブランド車ばかりが走っていた。もちろん、デトロイト及び周辺都市にはアメリカンブランドの本社や工場、関連企業が多数あるのだから、そのような地域に住んでいれば知り合いにアメリカンブランド関連に従事している人もいて当たり前となるだろうし、消費者マインドとしても、アメリカンブランドを応援したいという気持ちが強いから、これらが目立つ風景となっているのは当たり前と言えば当たり前ともいえる。
そして、ロサンゼルスへ移動。同じレンタカー会社の空港営業所へ行くと、GMのシボレー・マリブというセダンが目立つものの、デトロイトでは目立っていたGM系のSUVは激減し、アメリカンブランドではフォードのSUVがパラパラある程度。日系ブランドでは日産車が目立ち、ローグ(エクストレイル)やパスファインダー(SUV)、アルティマ(セダン)などが停まっていた。
デトロイトではほとんど見かけなかったヒョンデや起亜といった韓国系も多く、VW(フォルクスワーゲン)車も停まっており、レンタカー会社の営業所だけでも見える風景は随分異なっていた。また、レンタカーでもBEV(バッテリー電気自動車)のテスラをチョイスしている人が多いのも「カリフォルニアらしいなぁ」と思ってみていた。