この記事をまとめると
■中国メーカーのBYDと韓国メーカーのヒョンデの日本市場での動向を探った
■それぞれ現在展開する車種は少ない
■BYDのアット3は日本車の驚異となる売れ行きだといえる
日本の電気自動車の市場規模から考えるとBYDは売れている
今、輸入車で注目されている新興ブランドは、中国のBYDと韓国のヒョンデだ。BYDは1995年にバッテリーメーカーとして創業され、自動車の製造は2000年以降に開始した。手掛けるのは電気自動車だ。
ヒョンデはかつて日本で乗用車の販売を行った時期もあるが、ピークの2000年代前半で、1カ月平均登録台数は200台程度に留まった。そのために2010年以降は、事実上撤退していたが、再び取り扱いを開始した。以前のヒョンデはエンジン車を輸入したが、現在販売されているのは電気自動車のアイオニック5とコナ、燃料電池車のネクソだ。
BYDは、前述のとおり電気自動車のアット3とドルフィンを扱う。アット3は2023年1月に発売され、コンパクトSUVのドルフィンは9月に投入された。果たしてこれらの新興車種は、どの程度販売されているのか。
BYDの直近の登録台数を見ると、2023年7月が78台、8月は89台、9月は189台に増えた。ほかの輸入車ブランドに比べると、アルファロメオなどと同程度で、ジャガーやシボレーよりは多い。ドルフィンの発売は2023年9月だから、上記の3カ月間は、大半がアット3の登録台数で占められる。
ちなみに国産の電気自動車は、リーフの1カ月平均登録台数が400台前後で、ソルテラは50台程度、bZ4Xはリース専用車で40台くらいだ。日本で電気自動車が苦戦する状況を考えると、従来型からの乗り替え需要がないにもかかわらず、BYDの売れ行きはおおむね堅調といえる。9月に登録台数が189台に急増するあたり、販売状況に偏りは見られるが、日本の電気自動車市場は前述の通り小規模だから、足場を築くチャンスでもある。