この記事をまとめると
■日本では考えられないような道路事情に中国では出くわすことがある
■「眠気防止七色ビーム」を備えた高速道路や世界最長の高速道路などはいかにも中国らしい
■重慶の黄桷湾立体交差橋はまるで巨大迷路のような複雑さ
日本の常識が通用しない中国の「道」
かの司馬遼太郎氏に言わせると「中国のような巨大すぎる大陸国家は人類が考えたどのような近代国家の原理や運営方法もあてはめにくい」とのこと。平たくいうと、デカすぎて常識が通用しないという感じでしょうか。そんな桁外れな中国ですが、我々クルマ好きが思わず頬を緩めたり、頭の上にクエスチョンマークがいくつも浮かぶニュースが届きました。
ところで、運転中の眠気防止とか、眠気覚ましというと、たいていは「ガムを噛む」「コーヒーを飲む」あるいは「窓を全開にして大声で歌う」といったソリューションを選びがち。最善の策は無理をせずクルマを止めて休むことでしょうが、広い中国でそんなことしていたらいつまでたっても目的地には到達できません!
そこで、中国の山東省が高速道路に導入したのが「眠気防止七色ビーム」。七色に輝くレーザービームを、夜空に向かってブワっと照射する様子は、あたかもパリピが集うフェス会場のノリ(笑)。これ、知っていれば「ああ、きたきた。きれいだねー」なんて言えるのでしょうが、初見で空いっぱいにレーザーが見えたら確かにビックリして眠気も覚めるはず。
効果のほどは報道されていないのですが(笑)、このレーザービームをひと目見よう、スマホに録画してSNSにアップしよう、という野次馬たちが大挙して山東省を訪れたため、にわかに現場は大渋滞を引き起こしたとのこと。わちゃわちゃしていることで、たしかに眠気は消えそうですが、間が抜けたアイデアというか、とにかく微笑ましいニュースではあります。
一方で、ゴビ砂漠を貫通する世界最長の高速道路(京新高速道路)というのも同じく中国のもの。さすが、万里の長城を構築しちゃった国だけに、スケールが日本とは段違いです。
北京とウイグルを結ぶ総延長距離2822kmは、日本の高速道路が総延長で9800kmほどですから、砂漠越えだけでその3分の1程度をクリアしているわけです。ここで驚くべきポイントは、途中500kmはガチで砂漠のなかとなるため、サービスエリアやGSなんて一か所もないということ。
むろん、周囲に人家などありませんから、ガス欠にでもなったらそれこそ命取り。いや、砂漠に暮らす遊牧民が助けてくれたりするのでしょうが、そうなると道路は通せばいいってわけじゃないこと、よくわかりますよね。