WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

基本デメリットだらけだけどまさかの利点があった! もはや超少数派の「左ハン」輸入車に日本で乗るメリットとは? (2/2ページ)

基本デメリットだらけだけどまさかの利点があった! もはや超少数派の「左ハン」輸入車に日本で乗るメリットとは?

この記事をまとめると

■1980〜90年代は輸入車には左ハンドルが多かったが、現在は右ハンドルが主流だ

■かつての左ハンドル車の右ハンドルモデルはペダル配置などに違和感があるものが多かった

■日本で乗るには不便が多い左ハンドルだが、右利きであれば操作性に優れる場合もある

いまでは輸入車もほとんど右ハンドルしか選べない

 かつて輸入車が”ガイシャ”と呼ばれていた時代、左ハンドルは高級外車の象徴であり、ステイタスでもあった。1980年代から90年代にかけて筆者が乗り継いだシボレー、BMW325i、マセラティ・ビターボ、メルセデス・ベンツEクラスはいずれも左ハンドルだった。というか、当時はほぼ左ハンドルしか選べなかったのである。

 しかし、現在のスーパースポーツカーを除く輸入車のほとんどが、右ハンドル仕様で売られている。むしろ、右ハンドル、左ハンドルが選べる輸入車などないに等しく、ちょっと前まで右ハンドルに消極的だったフランス車やイタリア車も右ハンドルを基本とし、なんとアメリカ車のコルベットでさえ、C8と呼ばれる最新世代では、大型センターコンソールのスイッチ配置などを、日本仕様は見事に、史上初となる「右ハンドル化」されているのだ。たしかに日本では、駐車場の料金所、ドライブスルー、右折時、追い越し時など、左ハンドルだと困る場面もあり、右ハンドルのほうが使い勝手はいい。

 思い起こせば、かつての輸入車の、左ハンドルを基本に開発された右ハンドル仕様は、ペダル配置が不自然だったり、たとえばポルシェ964時代では、ブレーキの配管=マスターシリンダーの位置などが左ハンドルと右ハンドルでは異なり、右ハンドル仕様のブレーキフィールに多少の違和感があったと記憶している。

 操作性では、ウインカーレバーが国際基準の左側にある輸入車の右ハンドル仕様では、シフトとウインカー操作の両方を左手で行うことになり、煩わしく感じるに違いない。1980年代、地方の民間駐車場では「左ハンドルお断り」とされていたところまであったのだ(京都で経験)。これは、左ハンドルは怖い人が乗っていて、トラブルの原因になる……という理解しがたい理由だったようだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了