この記事をまとめると
■国産EVの納期遅延が続いており、いまだ満足な車種展開もままならない
■電子制御部品に依存する割合が高いEVは半導体不足の影響をより受けやすい
■BYDやテスラは電子制御部品やバッテリーなどを自社生産する体制で効率化を図っている
半導体不足で国産EVの車種展開がなかなか広がらない
日産アリアやトヨタbZ4Xなど、電気自動車(EV)の納期遅れが続いたままだ。また、車種展開も広げられずにいる。コロナ禍を発端とした半導体の供給不足はもちろん、その他部品も滞っていた状況からまだ抜け出せずにいるからだろう。ことに、電気や電子制御に依存する範囲の広いEVは、深刻な事態といえそうだ。
たとえばアリアの場合、B6の前輪駆動車も注文を一時中止した状態が続いている。昨秋の納期遅れの告知において、B6のe-4ORCEやB9のリミテッドも納期遅れの告知があった。ことに4輪駆動では、前後のモーター制御を緻密に行うことで旋回性能をより高めるのが特徴となっており、電子制御部品が余計に必要になるだろう。
bZ4Xも、いまだに前輪駆動車の単一車種でのリース注文の状態が続いている。これも、前後のモーターを制御する4輪駆動ではより多くの部品を必要とするためであろう。
EVに限らず、一時は、アイドリングストップ機能を外した車種の販売や、輸入車のなかにはラジオさえ取り付けられない事例もあった。
こうした半導体不足の状況は、EVであるかエンジン車であるかを問わず、いかに現代のクルマが電気に依存した製品になっているかを、改めて認識させる出来事だ。