この記事をまとめると
■運転の仕方で賛否がわかれるほどの議論になる「左足ブレーキ」
■筆者は右足での操作を推奨している
■電動化時代にはワンペダル操作のクルマも増えるため右足がより重要になる
基本的にペダルの配置は右足での操作を前提としている
左足ブレーキの功罪は、さまざまな意見があるようだ。そのなかで私は、右足ブレーキを推奨する。
マツダは、適正な運転姿勢を保てるペダル配置を意識した新車開発をしている。その方針は徹底されている。ただし、OEM(相手先ブランド製造)に依存する軽自動車は別扱いとなっている。
そのマツダ車の運転席に座ると、アクセルペダルを踏もうとしてブレーキペダルを踏んでいる自分に気づかされることがある。つまり、日常的に運転するクルマの多くのペダル配置がやや左にズレており、正面を向いて座っているつもりでも、姿勢はやや内向き(左向き)の癖が染みついているのだ。
その姿勢は、体がやや左に向いた着座になるので、左足でブレーキペダルを踏もうとすれば、右へ寄せてペダル操作することになる。ペダル自体もやや左に寄って配置されているとしても、基本は右足での操作を前提とした配列なので、体がねじれる様子は否めないのではないか。また、高齢になるほど、そうした体のねじれが不都合を誘発しかねない。
普段、何事もないときは問題なくブレーキ操作を左足でできていても、緊急時に慌ててブレーキを踏もうとしたとき、踏み込みが十分でなくなる可能性がゼロではないだろう。
重要なのは緊急事態にどれだけ適切にペダル操作ができるかにあると思う。日常から右足ブレーキを身に着けておくことが、万一の際の事故を回避する可能性を高めるのではないか。
ただ、アクセルからブレーキへのペダル踏み替え事故もあり、これもまた賛否の論議の争点になる。
そのうえで、EVやモーター駆動を行うシリーズハイブリッド車(HV)では、回生を活用したワンペダル的操作ができる車種があり、これらの場合、右足でのアクセル操作だけで速度調節のほとんどができる。しかも、車種によっては停止までワンペダル操作で済ませることができる。こうなると、右足でのペダル操作をいかに身に着け、それを正確に行えるかが鍵を握る。
ワンペダル操作についても賛否の論議はあるが、普段からペダル操作を丁寧に、的確にできている人は、ワンペダル操作をすぐ実践することができるだろう。また、これまでEVを運転しながらワンペダル操作をうまく使えなかった運転者も、コツさえ体感すれば、5~10分ほどで適正な操作を身に着けることができるはずだ。これにより、ペダル踏み変え事故の予防につなげることもできる。
EVの普及が進めば、右足でのペダル操作を適切にできることが、安全や省エネルギーにつながる。エンジン車に乗っているいまから、右足でのブレーキペダル操作を行い、繊細かつ丁寧な操作を意識しておくのがいいのではないか。