スズキはヘビーデューティさの演出に黒バンパーを活用
これ以外ではスズキ・ジムニー/ジムニーシエラとジープ・ラングラー/グラディエーター、先日国内市場への復活が発表されたトヨタ・ランドクルーザー70といったヘビーデューティ4WDが思い浮かぶ。
かつてはすべて鉄バンパーで、初代のジムニーや昔のグラディエーターは白バンパー、初期のランクル70はクロームメッキ仕上げが一般的だった。その後、樹脂バンパーに変わるわけだが、特筆すべきは先代(3代目)ジムニー/ジムニーシエラで、カラードバンパーを採用していたこと。

当時はセダンやハッチバックをベースとしたSUVが次々に登場してきた頃で、ジムニーも見た目をそれっぽく装いたいという考えから、丸みを帯びたスタイリングにカラードバンパーという出で立ちになったのだろう。
でもその後、予想以上にSUVのラインアップが増えると、ヘビーデューティなモデルが逆に新鮮に感じられるようになった。その流れをいち早く掴んで、現行型であの形にスイッチしたスズキはたいしたものだ。

スズキと言えばもう1台、ハスラーも触れておきたい。先代かつ初代が黒バンパーだったからだ。といっても黒一色ではなく、シルバーのバーをアクセントとして入れていて、遠くから見ると昔のメッキバンパーに見えた。

ところが現行型は当初、シルバーの部分をボディ同色に変更。でも特別仕様車でシルバーバンパーが復活すると、マイナーチェンジで2トーンカラーはルーフと同じ色をここに入れるようになり、ルーフがガンメタの場合は黒バンパー、ベージュの場合は初代のシルバーっぽく見えるようになった。

現行型の仕立てを戻すほど初代の影響力は大きかったわけで、いまもSNSなどでつながりを持たせていただいている初代のデザイナーは、やっぱりセンス抜群だったんだと再確認した。