この記事をまとめると
■WRC王者のカッレ・ロバンペラ選手がフォーミュラ・ドリフト・ジャパンに参戦
■2位入賞を果たしたロバンペラ選手の躍進を支えたのがGRカローラだった
■GRカローラはFR化するなどドリフト競技専用レーシングカーとしてキャロッセが開発
ロバンペラのドリフト競技の相棒に注目!
フォーミュラ・ドリフト・ジャパン第6戦が10月6〜8日、岡山国際サーキットを舞台に開催。既報のとおり、2022年のWRCチャンピオン、カッレ・ロバンペラが素晴らしいパフォーマンスを披露しており、2位に入賞した。
振り返れば5月に行われた第2戦のエビス大会で優勝するなど、ロバンペラはフォーミュラ・ドリフト・ジャパンで圧倒的なアタックを見せつけていたが、彼の躍進を支えたのが、GRカローラにほかならない。
というわけで、ここではGRカローラの開発を手掛けたキャロッセのチーフメカニック、渡部貴志氏にマシンの特徴を解説してもらった。
──キャロッセと言えばラリーの名門で、これまで国内外の規定に合わせたラリー競技車両を作ってきたし、その前はスーパーGTでもインプレッサを投入したりとレーシングカーを作ってきましたが、ドリフト用のGRカローラはどのような特徴があるんでしょうか?
渡部:ラリーカーとは違いますね。イメージ的にはダートトライアル競技のD車両に近い。ドリフト競技専用のレーシングカーとして開発しています。
──なるほど。言わば「モンスターマシン」ですね。ちなみにベース車両は4WDだと思いますが、ドリフト用車両はFRの状態ですよね? 足まわりもかなりベース車両とは違いますよね?
渡部:そうです。FR車両なんですけど、足まわりはクロスメンバーとサブフレーム以外はオリジナルです。
──ちなみにGRカローラのエンジンは1600ccの3気筒ターボ、G16E-GT3型ですが、このドリフト競技用モデルは何が搭載されているんですか?
渡部:エンジンはほかのマシンにも搭載されている2JZ-GTEです。GRカローラはHKSの3.4リッターキットを搭載しています。
──A80型スープラに搭載されていた直列6気筒ターボですね。チューニングベースに最適なエンジンとして、いろんなところで使われていましたが、いまも現役だったとは。ちなみに馬力はどれくらい出るんですか?
渡部:1000馬力ぐらいです。トルクは1200Nmぐらいですかね。
──それだけドリフト競技にはパワーとトルクが必要なんですね?
渡部:やっぱり、リヤタイヤをまわさないといけないし、タイヤもSタイヤほどではないにせよ、それなりにグリップしますからね。それに国際サーキットでは車速も必要なのでパワーがあることにこしたことはありません。
──ちなみにタイヤはコンペティションなんですね?
渡部:FDJ2、FDJ3はヨコハマのワンメイクなんですけど、トップカテゴリーのフォーミュラ・ドリフト・ジャパンは登録タイヤであればOKです。
──使用できる各タイヤメーカーのモデルとサイズが指定されているんですね。ブリヂストンで言えば、RE-71R/RE71-RSがOKで、同じ縦溝が入ったタイヤでもRE-12Dなんかは使えないということであれば、ハイグリップラジアルではなく、スポーツラジアルの括りなんですね。
渡部:うちはヨコハマなのでA052も使用できますが、ライフを考えてAD09を使用しています。
──ちなみにタイヤ本数制限はあるんでしょうか?
渡部:ないです。だいたいトーナメントだと先行と追走で2回走りますが、それでリヤタイヤは終わるので、そのたびに交換しています。