この記事をまとめると
■ミズノが手掛けるドライビングシューズ、ベアクラッチ
■サイズ展開を拡大し、現在は22.0〜28.0cmをラインアップ
■ベアクラッチを履いてR32 GT-Rを運転してみた
ベアクラッチのサイズ展開が22.0〜28.0cmに!
ミズノのドライビングシューズ、ベアクラッチ。2023年9月に発売1周年を迎えました。
登場時のサイズ展開は24.5〜28.0cmでしたが、2023年6月に22.0〜24.0cmを追加(0.5cm刻み)。より多くの人がベアクラッチを履けるようになりました。
私もベアクラッチを手に入れたので、使ってみた印象をお届けします。

ベアクラッチを間近で見てみると、いい意味で普通のスニーカーのよう。これがドライビングシューズだとは、言われなければわからないでしょう。
数日前、ファッション誌で「大人に似合うスニーカーコーデ」なんてページを読んだ記憶があるし、私もここ数年でスニーカーを何足も購入しました。
スポーティ、カジュアルな服にはもちろんですが、最近はわりとフォーマルな服にスニーカーを合わせている方も多いですよね。
ベアクラッチのシンプルなスニーカーのようなデザインは、さまざまな服装にマッチしそうです。

ホワイト、ブラック、ネイビーの3色が用意されており、私はホワイトを選びました。
価格は現在、ミズノの公式オンラインショップで税込み1万4850円です。
おしゃれな見た目やリーズナブルな価格から、運転のしやすさはそこそこ、まあ普通のスニーカーと比べると少し操作しやすいぐらいだろうと思っていました。実際に履いて運転してみるまでは……(わかりやすい伏線でごめんなさい。でも初見では本当にそう思ったのです)。
ベアクラッチの性能を確かめるべく、今回は3ペダル、かつクラッチが重めのR32 GT-Rをドライブしてみました。
