「レバーに手を置く」「クラッチに足を置く」「飛ばしシフト」がMTを傷めるってホント? クルマ好きが語る「噂話」の真相を探った (1/2ページ)

この記事をまとめると

■ミッションが傷みやすいと言われている行為がいくつかある

■常にクラッチに足を置く姿勢やミッションに手を置く方法はやめた方がいいだろう

■ミッションを長持ちさせたいならメーカー等が定める正しい方法で扱うのが間違いない

ミッションが痛むと言われる行為は本当なの?

 街なかのゼロ発進から高速の120km/h巡航まで、幅広いスピードレンジに対して効率よくエンジンのトルクを使えるようにギヤを切り替えるのがトランスミッション(以下「ミッション」)の役割です。マニュアル・ミッション(MT)は状況に応じてその操作をドライバー自身がおこないますが、オートマチック・ミッション(AT)は、速度やアクセル開度などに応じて自動でミッションが調整してくれます。

 M/Tの場合はシフトチェンジとともに、エンジンの動力とミッションを断続させるクラッチ操作も自分で行いますが、初心者の頃に同乗したベテランドライバーから「クラッチに足を置いたままじゃダメなんだよー」などと注意を受けた経験のある人も少なくないでしょう。

 自分も遠い昔にそういったアドバイスを受けたことがあります。そのときは「そういうもんなんだ」と鵜呑みにしていましたが、メカニズムを知るにつれて「あれ、本当だろうか?」と疑問も涌いてきました。ここでは、そんなMTの「やってはいけない“とされている”こと」について検証してみましょう。

クラッチに足を置いたままだと、何がいけないの?

 信号と信号の間隔が短い都心では、発進しては止まって、というのを頻繁に繰り返さなくてはならないため、クラッチから足を離す時間はほとんどないと思いますが、バイパスや高速などで巡航しているときのクラッチ操作は、追い越ししたりするときくらいしか必要ないでしょう。

 こんなときどうしていますか? きっと何割かの人はクラッチペダルに左足をおいたままなのではないでしょうか。「だって足の置き場所がないじゃん」という意見も大いに共感できます。GTカテゴリーの高速巡航を念頭に置いた車種だったら“フットレスト(足置き)”がクラッチペダルの左側に設置されていますが、それ以外のクルマは付いていたり付いていなかったりとまちまちなので、置き場がないと感じて当然でしょう。

 しかし、クラッチのことを考えると、ペダルへの足の置きっ放しは出来るだけやめたほうが良いと思います。

 クラッチの仕組みを簡単に説明してしまうと、エンジンのクランクシャフトに直付けされたフライホイールと、ミッションのシャフトに組まれたクラッチプレートが、強いバネで密着されてその摩擦でつながっています。

 クラッチペダルを踏み込むと、油圧伝達系統を介してクラッチプレートがフライホイール面から引き離されて、エンジンの駆動力が分離されます。この状態からギヤを入れてゆっくりペダルを引き戻していくと、徐々にクラッチプレートが触れていきます。手のひら同士をこするような状態がいわゆる“半クラ”です。ここからさらにペダルを引き戻すとクラッチプレートが密着して完全に繋がった状態になります。

 問題は、プレートが密着からわずかに離れてしまった状態です。クラッチに足を置いたままだと、体勢や力みなどによって無意識にクラッチペダルに力が入ってしまうときがあります。このときわずかにペダルが踏み込まれ、クラッチの具合によってはプレートを離すように作用してしまいます。密着からわずかでも離されると“滑り”が発生してしまい、ずっとその状態が続くと、こすれた摩擦熱でプレートやフライホイールにダメージが蓄積されてしまうのです。

 それが慢性的に起こると、クラッチプレートの偏摩耗やフライホイールの歪みにつながります。半クラのときにゴロゴロとイヤな振動が出ている車両がありますが、あれは熱でダメージを負った可能性が高いです。
これを防止するのはズバリ、クラッチ操作が終わったら足を左に外すクセを付けることです。DIYが出来る人ならフットレストを設置するとより実行しやすいでしょう。

シフトレバーを握りっぱなしはダメだって、本当?

 MT車を運転している姿を思い浮かべてみましょう。半分くらいの人は、左手をシフトノブに置いた姿が浮かんだのではないでしょうか。あれも、クラッチと同じような理由でやらないほうが良いんです。「え? 何がいけないの?」と思う人も少なくないと思いますが、あれもミッションを労り、長く使いたいならNGだと覚えておきましょう。

 MTのシフトレバーはロッドを介してミッション内部のギヤにつながっています。何も力が加わっていなければ、バネの力でレバーは真ん中のニュートラル位置に留まっていますが、手を置いていると、自分は動かしていないと思っていても、加減速やカーブの横Gなどで力が加わってしまうことがあります。このとき、とくに音や振動を感じなくてもミッション内部でわずかにシフトフォークが動かされ、ギヤ(シンクロ機構)が触れ合ってしまいます。

 このレベルならダメージとは言えませんが、これが頻繁に繰り返されると偏摩耗に繋がるので避けるに越したことはありません。

 また、細かい振動の多いエンジンだと、その振動によってシフトレバーの支持部やシフトロッドの軸受け部などの作動部分に摩耗が起こる可能性も無視できません。とくに左腕の重さを支えるようにシフトノブに重さを載せるのは避けたほうが良いでしょう。

 これに関しても、防止するにはレバーから手を離すようなクセを付けることです。シフト操作が終わったらハンドルを握るように心がけましょう。


往 機人 OU AYATO

エディター/ライター/デザイナー/カメラマン

愛車
スズキ・ジムニー(SJ30)※レストア中
趣味
釣り/食べ呑み歩き/道の駅巡りなど
好きな有名人
猪木 寛至(アントニオ猪木)/空海/マイケルジャクソン

新着情報