「いぶし銀カー」的な視点を持てばクルマに対する視野も広げる ところで、新車を購入する際に迷うのがグレード選び。かつては中間グレードが機能性と価格のバランスからコスパがいいと言われることもあったが、最近では「せっかく新車を買うのだったら最上級グレードを選ぶべし」という主張も増えている。そもそも新車価格が上昇するなかで、少しの支払いをケチるよりも、満足度を優先すべきというマインドになることも理解できるところだ。
そんな最上級グレードを選ぶべしという主張を否定するわけではないが、スバルのスポーツフラッグシップであるWRX S4を選ぼうというのであれば、エントリーグレードの「GT-H」にも注目してほしいと思う。
スバルWRX S4 GT-H
スバルWRX S4(2代目)のGT-Hグレードの走行写真 画像はこちら
そもそもセダン・2.4リッターターボエンジン・AWD(四輪駆動)そしてCVTのスポーツセダンを愛車候補にあげるという時点でいぶし銀なクルマ選びをしているとはいえるが、さらに上級グレードの「STI SPORT R」ではなく、あえて「GT-H」を積極的に選ぶというのには、相応の意味がある。
最大のポイントはサスペンションの違いだ。STI SPORT Rは可変タイプのZFダンパーが与えられ、Comfort/Normal/Sport/Sport+といったドライブモードを選ぶことで足まわりの味付けが一変するメカニズムを採用している。一方、GT-Hグレードはコンベンショナルなタイプの固定ダンパーとなっている。
スバル WRXS4のフロントサスペンションの写真 画像はこちら
シチュエーションに合わせて、サスペンションやパワートレインの”キャラ変”ができるSTI SPORT Rのほうが楽しみは広がりそうな気もするが、スバル が考えるオールマイティなセッティングを存分に味わうことができるのはGT-Hという見方もできよう。
スバル WRXS4(2代目)のGT-Hグレードのリヤの走行写真 画像はこちら
スバリストと呼ばれるようなスバル車にこだわるユーザーであれば、あえてWRX S4のGT-Hグレードを選ぶというのは渋い、まさに「いぶし銀カーのなかのいぶし銀カー」といえる存在ではないだろうか。
と、ここまではハードウェアとしての「いぶし銀」度をメインにセレクトしてきたが、最後に紹介するのは「オーナーがいぶし銀」に見えるクルマ。それはダイハツのアトレー デッキバンである。
ダイハツ・アトレーデッキバン ダイハツ・アトレー デッキバンのフロントスタイリング 画像はこちら
軽商用1BOXの最上級グレードであるアトレーのバリエーションとして用意されているデッキバンは、ボディ後端がオープンデッキ状の荷台になっているのが特徴。軽トラでも軽バンでもない独特のスタイルが印象的だ。
ダイハツ・アトレー デッキバンの荷台 画像はこちら
そもそもは冷蔵庫などを運ぶ電気屋さんのニーズから生まれたというデッキバンだが、アウトドアを楽しむ人が増えていくなかで、「濡れたものや汚れ物とキャビンをわけておけるパッケージ」としてレジャーユースでのニーズも高まっている。
そもそもアトレーというのはハイゼットカーゴの乗用タイプとして生まれた最上級軽バンという位置づけだが、そのバリエーションにデッキバンが含まれているのは、レジャーユースを前提としている証だ。
ダイハツ・アトレー デッキバンの荷台の活用イメージ写真 画像はこちら
とはいえ、デッキバンとすることでリヤシートを倒してひと休みするというシートアレンジはできなくなっているし、全長3.4mに制限される軽自動車ゆえに荷台の大きさもけっして大きいものではない。
ダイハツ・アトレー デッキバンのリヤシート 画像はこちら
つまり、デッキバンは、軽バンと軽トラのいいとこ取りをしたモデルではない。むしろ、デッキバンを有効に活用できるアイディアを持つオーナーでなければ使いこなすことができない、難易度の高いレジャービークルといえる。だからこそ、アトレーデッキバンをホビーユースで活用できているオーナーは「いぶし銀」といえるのだ。
ちなみに、スタンダードなアトレーは上級グレードでも167万2000円だが、デッキバンの価格は191万4000円。半端な気持ちでは手の出せない価格帯となっているのも、そのチョイスをいぶし銀と呼びたくなる理由のひとつだ。
ダイハツ・アトレー デッキバンのリヤスタイリング 画像はこちら
というわけで、4台の「いぶし銀カー」を紹介してみたが、いかがだったろうか。
「俺の選ぶいぶし銀カーが入っていないからやり直し!」と思うかもしれないが、「いぶし銀カー」というのは自動車ファンが自由に選んで楽しむものだろうと思う。そして、愛車選びの際に、「いぶし銀カー」的な視点を持つことでクルマに対する視野を広げるキッカケになれば幸いだ。