WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

75年ぶりに新規の路面電車が栃木に開業! 「これで便利になった」とは言えない他交通との「乗り継ぎ問題」 (2/2ページ)

75年ぶりに新規の路面電車が栃木に開業! 「これで便利になった」とは言えない他交通との「乗り継ぎ問題」

この記事をまとめると

■栃木県宇都宮市にて芳賀・宇都宮LRT(ライト・レール・トランジット)が開業

■駅で降りたその後の利便性の面で疑問視する声も上がっている

■75年ぶりの新規路面電車ということで、今後の動向に注目だ

ついにLRTが開業するも……

 8月26日に栃木県宇都宮市のJR宇都宮駅東口から、隣接する芳賀郡芳賀町にある工業団地の間を結ぶ、芳賀・宇都宮LRT(ライト・レール・トランジット)が開業した。新規路面電車の開業は75年ぶりとのことで話題を集めているが、ある報道を見ていると地元の人のなかには、「それでもクルマを利用する頻度は変わらない」という声も目立っていた。

 LRTの駅がある東口の反対となる西口には発着路線数も多いバスターミナルがあり、また宇都宮の中心市街地まで徒歩圏となっており、東口に比べるとぎやかである。また、宇都宮が県庁所在であるといっても、地方都市の路線バスは運行本数が少ないのが「あるある状態」なのだが、西口を発着する多くの路線は行政からの補助金などもあり、運行本数がかなり多いのが特徴となっている。それだけクルマ社会といわれるなかでも、お年寄りや学生などを中心とした「市民のための公共輸送機関」の確保に行政も積極的な姿勢を見せており、LRTの導入もそのひとつといえるかもしれない。

 路線図をみると、LRTの各駅のほとんどには「トランジットセンター」と命名された乗り換え施設が用意されている。そしてほとんどの駅には駐輪場が用意されている。さらに地域内交通乗降所というものも用意されている。これは、あらかじめ予約することで、駅と自宅などドア・ツー・ドアで結ぶ「デマンド方式」と、決められたルートと時間を運行する「定時定路方式」というものがすでに宇都宮市では用意されているのだが、LRTのホームページからはどのように運行されているのか筆者は知ることはできなかった。一般路線バスと乗り換えできる駅は4つのみ。さらに、ここが気になるのだが、駐車場を用意している駅が19駅のなかで4つしかないのである。

 栃木県も含む北関東3県(ほか群馬と茨城県)はクルマ社会といわれて久しい地域。自宅敷地内には運転免許を持っている家族分のクルマが停められていることも珍しくないぐらい、日常生活の移動手段ではマイカー依存度が高まっているのである。そのなかで、交通渋滞の解消、つまりマイカー利用の抑制効果も狙ってLRTを導入するからにはLRTの駅前すべてに駐車場を設けるぐらいはしたほうが良かったものと考える。

 LRTの普及促進をはかるためなら。LRTの駅から自宅やオフィスまでの接続交通の充実が肝心なのだが、宇都宮LRTでは、接続交通が自転車に絞り込まれているようにも見える。筆者としては、LRT導入に合わせて試験的な視点も含め、LRT沿線に限りライドシェアサービスを導入するぐらい踏み込んでみても良かったのではないかと考える。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了