シビックもダメじゃないけどやっぱりNSXだよなぁ! デビュー時から伝説しかない「NSX」の「GT参戦」を振り返る (1/2ページ)

この記事をまとめると

NSXは1996年の全日本GT選手権でレースデビューした

■NSXは何度も改良を受けながら、HSV010-GTにスイッチする2010年まで参戦

■2023年シーズンをもってNSX-GTはスーパーGTへの参戦を終了することとなった

国内最高峰のハコ車レースで戦い抜けたNSXの栄光を振り返る

 既報のとおり、スーパーGTでGT500クラスを戦う3メーカーの一角、ホンダが2024年に合わせて主力モデルを変更。シビックをベースにしたニューマシン「シビック・タイプR-GT」を投入する予定で、これにより、GT500の最前線を戦ってきた「NSX-GT」は2023年をもって、GT500クラスでの戦いに終止符を打つことになる。

 振り返れば、ホンダのGTシーンは、いつの時代もNSXがGT500クラスを牽引してきた。

 NSXがGTシーンに登場したのは1996年の全日本GT選手権で、チーム国光の高橋国光/土屋圭市がGT1クラスに参戦。1997年からはチーム国光より高橋国光/飯田章、無限+童夢より黒澤琢弥/山本勝己がNSXでGT500クラスに参戦するほか、1998年には無限の中子修/道上龍、童夢の金石勝智/山本勝己、NAKAJIMA RACINGの佐藤浩二/トム・コロネル、チーム国光の高橋国光/飯田章といったように勢力を拡大。さらに同年の第4戦・富士で、NAKAJIMA RACINGの山西/コロネルが悲願の初優勝を獲得すると、無限の中子/道上が第5戦のもてぎと第7戦のSUGOを制するなどNSXが計3勝をマークした。

 以来、NSXはホンダの主力モデルとしてGT500クラスで躍進。1999年には童夢の脇阪寿一/金石勝智が開幕戦の鈴鹿、チーム国光の高橋国光/飯田章が第2戦の富士、NAKAJIMA RACINGのトム・コロネル/光貞秀俊が第6戦の岡山を制するなど、同年もNSX勢が計3勝をマークしたのである。

 その勢いは2000年も健在で、童夢の脇阪寿一/金石勝智が第2戦の富士を制するほか、NAKAJIMA RACINGの伊藤大輔/ドミニク・シュワガーが第3戦のSUGOおよび第7戦の鈴鹿、ARTAの鈴木亜久里/土屋圭市が第4戦の富士を制覇。さらに計4度の表彰台を獲得した無限×童夢の道上龍がドライバー部門でチャンピオンに輝くほか、無限×童夢がチーム部門を制するなど、NSXがついに国内最大のGTレースでチャンピオンマシンになったのである。

※写真は2003年仕様

 その後もNSXの躍進は続いた。2001年に計3勝を挙げると、2002年には計5勝をマーク。2003年および2004年も各1勝を挙げると、その勢いはスーパーGTでも衰えることはなく、2005年に計2勝、2006年に計3勝を挙げたほか、2007年には計3勝をマークしたARTAの伊藤大輔/ラルフ・ファーマンがドライバー部門、ARTAがチーム部門を制して、NSXが2度目のタイトルを獲得した。

 ちなみに2007年はNAKAJIMA RACINGのロイック・デュバル/ファビオ・カルボーンが第9戦の富士を制してランキング2位につけたほか、未勝利ながらチーム国光のドミニク・シュワガー/細川慎也がランキング3位、第7戦のもてぎを制した童夢の道上龍/小暮卓史がランキング4位につけるなどホンダ勢が上位を独占。当時は「NSXでないと勝てない」と言われるほどの強さで、まさにNSXが猛威を発揮していた。

 2008年の勝利は童夢の道上/小暮による第5戦のSUGOのみという状況となったが、2009年にはARTAのラルフ・ファーマン/伊沢拓也が計2勝をマークした。

 こうしてNSXを投入して以来、常にスーパーGTの最高峰クラスとトップ争いおよびタイトル争いを繰り広げてきたホンダ勢だが、2010年より主力モデルを開発中のスポーツカーをベースとなる「HSV-010 GT」にスイッチ。2013年までNSXでの活動を休止していた。


廣本 泉 HIROMOTO IZUMI

JMS(日本モータースポーツ記者会)会員

愛車
スバル・フォレスター
趣味
登山
好きな有名人
石田ゆり子

新着情報