この記事をまとめると
■1年前のGIIAS2022にてウーリン(上海通用五菱汽車)がマイクロBEV「エアEV」を公開
■インドネシアではこうしたマイクロBEVがここ数年で急激に増えている
■中国メーカーは日本メーカーと違いBEVを売るのに慣れている
中国メーカーがインドネシアで注目のマイクロBEVを公開
約1年前となる2022年8月、GIIAS2022(ガイキンド・インドネシア国際オートショー2022)会場にて、ウーリン(上海通用五菱汽車)がマイクロBEV(バッテリー電気自動車)となるエアEVをインドネシアで正式発売した。
エアEVは、インドネシア国内にあるウーリンの生産工場で生産されている。このエアEVは中国国内で上海通用五菱汽車が販売しているマイクロBEVで、日本でも45万円EVとして知られている宏光の流れを汲むモデルとされている。
とはいっても、インドネシアでも日本円換算にて45万円で販売しているわけではなく、価格は2億4300万ルピア(約230万円)となっているので、日産サクラ並みの価格設定といえるだろう。
1年後の今年(2023年)、再びインドネシアの首都ジャカルタとその周辺を訪れると、驚くほどウーリン・エアEVを街なかで見かけることができた。
インドネシアのクルマ事情に詳しいZ氏によると、「私もこの売れ行きは想定していませんでした。ユーザー層についてはセカンドカーニーズが多いようですね。奥さんや娘さんが乗るといったシチュエーションです。エアEVはマイクロBEVとなりますので、航続距離や最高速度などのスペックは抑えめでありますが、生活圏内で買い物などでの移動をするのには問題ありません」と話してくれた。
そしてさらに、「中国の宏光と比べると、エクステリアデザインは近未来的ながら可愛らしさも感じさせます。もともとインドネシアでは女性でも、かわいいクルマはウケが良くありませんでした。ところがエアEVではかわいらしさがウケているのです。BEVだから買うというのではなく、小さくてかわいらしいクルマがあったから買ってみたらBEVだったといったノリのようです」とZ氏は続けてくれた。