【試乗】電動化でも日和ってない! トナーレのPHEVモデルに乗ったらやっぱり「アルファロメオ」で安心した (2/2ページ)

PHEVになってもアルファロメオは「走り」を諦めない

 実際に走らせてみると、このサイズは都心のパーキングでもちょうど良い大きさ。あまり気を使うことなく扱える。プラグインハイブリッドの良さを味わうため、まずは「Advance Efficiency」モードでモーター走行だけで動き出してみた。

 当然ながら静かにスムースにスルスルと動き出したそのモードは、街乗りだけでなく首都高速でも走行可能。トルクも必要十分なくらい。アクセルを床までベタっと踏み込めば、モーター走行が解除されるようにセットされているから、合流時などの加速に不満は出ない。

 後に「Natural」モードを選択すれば、今度はなかなかのバランス。ハイブリッド状態で走るこのモードは、豊かなトルクで余裕の高速巡行を約束してくれる。その際、電子制御ダンパーはマイルドな設定となるが、1.8トンオーバーの重さと相まってしなやかな乗り味を実現。コンパクトSUVとは思えぬゆったりとした感覚がうれしい。

 興味深かったのは、モーターもエンジンも足まわりも臨戦態勢になる「Dynamic」モードだ。すべてが一気に引き締められた感覚になるそれは、ステアリングのひときりから応答性がすこぶる高まるから面白い。

 クルマが小さく感じるその動きは、コンパクトSUVになろうが、PHEVになろうが、走りを大切にしているアルファロメオらしさがよく伝わってくる。首都高速のワインディング区間がかなり気持ち良く感じられる。それでいて継ぎ目などでガツンと来ないところもなかなかのバランス。これもまたPHEVならではの重さが良い方向に作用しているのだろう。

 アルファロメオはエンブレムに人を喰う大蛇(諸説あり)「ビショーネ」をあしらっているが、今回のトナーレには後席ガラスに描かれたそれは人ではなく電気を喰らっていた。ひょっとして改心した? なんて思えたが、じつは本当の中身は何ら変わらないのだなという印象がある。

 PHEVになろうとも走りを諦めないその姿勢を見ていると、これからの電動化も心配じゃない。まだまだ元気良くキビキビと走ってくれるアルファロメオの世界観は不変だ。


新着情報