「万博」の準備遅れを見ると「BEV」の普及遅れも当然と思える! どうにもならない政府の認識の甘さ (2/2ページ)

民間への丸投げ体質が目立つ政府ではBEVの普及も難しい

 自動車業界に目をやると、日本メーカーがZEV(ゼロエミッション車)、とくにBEV(バッテリー電気自動車)で世界のメーカーに比べて出遅れているのはだいぶ周知されてきている。ただ、これを単なる「失策」とするか、「すでに開発は進んでおり好機到来を待っているだけだ」とするのかといった、現状に関する見方は二分されている。しかし、筆者は関係者から「明らかにBEVの普及スピードを見誤った」という話も聞いている。

 世界初の量産HEV(ハイブリッド車)として初代トヨタ・プリウスを発売し、そのファーストペンギンが功を奏し、日本車のハイブリッド技術は世界的にも高い評価を受けている。

 ただ、BEVの普及は、残念ながら送電インフラの再構築などもあり、自動車メーカー単体ではなかなか進めることはできない。中国はもちろん、欧州やアメリカにしても政府の先見性の高さに裏打ちされた理解とスピード感ある対応があってこその現状と考えるが、その点については、日本政府をみるとかなり苦手なように見えるし、なんでも「民間丸投げ体質」が顕著なので期待するのも難しいかもしれない。

 今回の万博騒ぎと日本メーカーのBEVへの出遅れは、まったく同じ事象とはいえないものの、現状認識やそれを踏まえての将来に向かっての動きを判断することや行動ができなくなった、政府に代表されるいまの日本社会全体を現わす典型的なサンプルのようだと感じた。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報