そうはいっても「お得意様」には「予約のための予約」を実施
今後はセールスマンも「予約受注と言う概念はなくなったようだ」という意識もあるので、おおっぴらに「予約受注のための予約」のようなものは受け付けないようだが、ディーラーからすれば、今後登場してくる車種についても、いままで同じ店で愛車を乗り継いでもらっているお得意様を優先して発注するという流れは変わらないように思える。つまり、さらに深い水面下で優先発注というものが行われることが想定されている。
今後トヨタが本当に予約受注を取らないということになったならば、トヨタ以外のメーカー及びメーカー系ディーラーでも、「トヨタに右にならえ」と予約受注を取らなくなるのだろうか、そのあたりも興味深いところである。
筆者としては、完全とはいえないが予約受注を取っていたほうが透明性はまだあったと感じている。表向き「予約受注はやめました」とはいえ、そこは客商売の世界。長年乗り継いできてもらったり、複数台数保有している、そして乗り換えタイミングが短いといったお得意様を優先したいということで、見えない部分でいろいろ行われてしまうのではないかという疑いは残ってしまう。
日本は「受注販売(注文を受けてから生産して販売)スタイル」が大原則だが、世界では店頭にある在庫から選んで購入する在庫販売が主流。在庫販売ではディーラーからは確定したオーダーを入れることは原則できず(もちろんオプションも選べない)、リクエスト止まりになるのでせいぜい「希望グレードとボディカラーで、希望に近いオプションが追加装着されているモデルが入荷するようなら教えて」と客もリクエストを入れることぐらいしかできないので、その点では日本より公平性があるように思えるし、少なくとも日本より待たないし、アメリカのように店頭在庫車両ならばそのまま乗って帰ることもできるということになればお客の満足感も高いといえよう。
無理を承知で言えば、日本も在庫販売にシフトすることを検討することこそ、より公平な新車販売を進める早道ともいえそうである。