WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

BEVはエンジン車と別の乗りものであるべき? メルセデスEQS SUVに乗って感じた脅威の「演出力」 (2/2ページ)

BEVはエンジン車と別の乗りものであるべき? メルセデスEQS SUVに乗って感じた脅威の「演出力」

この記事をまとめると

■メルセデス・ベンツEQS SUVに試乗した

■EQS SUVでは「BEV=未来のクルマ」という印象がこれでもかと演出されていた

■未来感を演出する輸入BEVにICEの延長のような国産BEVが太刀打ちできるか不安を感じた

巨体の割に小まわりもきくメルセデス・ベンツEQS SUV

 メルセデス・ベンツEQS SUVが日本国内デビューしたのは2023年5月29日。このEQS SUVに先日試乗する機会があった。

 全長5m、そして全幅2mオーバー。ホイールベースは3210mmという、とにかく大きいSUVスタイルのBEV(バッテリー電気自動車)というのが第一印象であった。試乗車はダイヤモンドホワイトという、拡大色となる白系だったので、とにかく大きく見えた。

 ただ、運転を始めると、意外なほど小まわりがきくことに驚いた。すると、後輪が3代目ホンダ・プレリュードのテレビCMを思い起こさせるぐらいに逆位相することで小まわり性能を確保していた。

 詳細な走りよりも今回は、BEVならではの巧みな演出について触れていきたいと思う。

 運転席に座ってまず驚いたのは、筆者の自宅台所にある液晶テレビなみの画面サイズのセンターディスプレイである。さらに、助手席ダッシュボード部分にもディスプレイが装着されている。計器盤はもちろんデジタルとなっているので、ベタな表現で申し訳ないところだが、「BEV=未来のクルマ」という印象がこれでもかと演出されているように感じた。

 センターディスプレイには、「PM2.5警告」みたいな表示もあり、フィルターを通して浄化した車内の空気と車外におけるPM2.5の濃度が表示されているのにも注目してしまった。PM2.5の濃度表示があるところや、ボディサイズの大きさをみると、メインマーケットは北米や中国なのは明らかである。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了