WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

メルセデスも日産も北米で売るEVの充電に「テスラ式」を採用との報道! 日本の「CHAdeMO」はガラパゴス化するのか? (1/2ページ)

メルセデスも日産も北米で売るEVの充電に「テスラ式」を採用との報道! 日本の「CHAdeMO」はガラパゴス化するのか?

この記事をまとめると

■アメリカで販売されているEVはCCS規格を採用していたが今後はテスラ式となる

■一方、日本ではCHAdeMOが主力でテスラのスーパーチャージャーはまだ少ない

■外部給電ができるのは現状ではまだCHAdeMOのみとなっている

アメリカで今後販売されるEVはテスラ式の充電システムを採用へ

 米国の電気自動車(EV)への充電規格が、CCS(コンバインド・チャージング・システム)からテスラ方式へ統一される動きが起きた。そして、ドイツのメルセデス・ベンツがこれに対応するという。日産も、北米の急速充電では対応すると伝えられる。当然ながら、米国市場へEVを販売する自動車メーカーは、同じようにテスラ方式を採用することになっていくだろう。

 そこから、日本のCHAdeMO方式が、かつての携帯電話のようなガラパゴス的になってしまうのではないかとの報道がある。しかし、その判断は時期尚早だ。

 テスラは、CHAdeMOよりあとに独自の充電方式を開発、採用し、独自に展開してきた。そのうえで、テスラ方式の特許の公開も行い、標準化へ向けた手はずも整えてきた。テスラが、充電と別に車両との通信線を接続端子に設けているのはCHAdeMOと共通するし、CHAdeMO対応のコネクターを国内に用意したのも、CHAdeMOとの合意の上で進められてきた。

 一方、欧米が最終的に採用に踏み切ったCCSは、エンジン車と共通の給油口というひとつの充電口で対処することを目的に考えられた方式で、普通充電と急速充電を一組にしたコネクターを採用する。したがって、車両との通信線は専用に設けておらず、充電用を通信に兼用している。このため、ノイズが生じ通信が十分に機能しない事例も報告されている。そして、不具合や短絡(ショート)、それに付随した火災も生じている。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了