WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

日本を参考に中国が先回り! BEV戦略における中国の圧倒的なスピード感がヤバい (2/2ページ)

日本を参考に中国が先回り! BEV戦略における中国の圧倒的なスピード感がヤバい

この記事をまとめると

■中国におけるNEVの累計生産台数が2000万台を達成

■充電器も2022年時点で約520万基を設置している

■日本の技術がヒントを与えていることもあるという

中国ではEVの普及が着々と進んでいる

 中国国内におけるNEV(新エネルギー車/BEV[バッテリー電気自動車]、FCEV[燃料電池車]、PHEV[プラグインハイブリッド車])の累計生産台数が2000万台を達成したと中国メディアが報じた。中国国内では、2020年にNEVの累計生産台数500万台を達成、以後2022年に約2年かけて1000万台を達成、そして今回は1年ほどで2000万台を達成したことになる。

 ちなみに一般社団法人 次世代自動車振興センターの統計によると、2021年における日本国内でのNEVの2021年の年間販売台数は5.5万台弱。一方、中国国内でのNEVの販売台数は352.1万台となっている。しかも中国国内では中国メーカー製NEVの割合が圧倒的に多い。開発や技術力のレベルは抜きにして、単純に生産台数や販売台数などの統計数字を比較すると、日本と中国の間には埋めることのできない大きな差が出ていると強く感じることができる。

 充電施設設置数では、中国全土では2022年に約520万基を設置しているのに対し、日本国内では2023年5月末時点で日本全国には1万9848拠点の充電スポットが整備されているとのこと。充電器の数と充電スポット数なのであまり比較にはならないが、その整備状況のスケール差は歴然となっているのは理解できる。もちろん、中国は世界一の新車販売市場で年間にトータルで2000万台超を販売するのに対し、日本国内は2022年ベースでは約420万台と市場規模に大きな開きはあるのだが、NEVの普及ではその関連施設も含めて中国が進んでいることはイメージできるはずだ。

 中国も含む世界市場と日本市場での大きな差は、優秀なHEV(ハイブリッド車)を日本メーカー各社が豊富にラインアップし、諸外国に例を見ないほど普及していることである。一般社団法人 次世代自動車振興センターの統計では2021年の1年間に日本国内で販売されたHEVは140万7598台となり、2021年の年間総新車販売台数比で約31%となっている。さらに、日本メーカー各社の純粋なエンジンは燃費性能だけでなく、環境性能にも優れている。

 つまり、自国ブランド車には優秀なICE車も多くNEVの必要性というものを多くのユーザーが強く感じることがないなか、自国ブランドでのNEVのラインアップが極端に少ないこともあるのがまずNEVの普及を鈍らせている。もちろん、メーカーやユーザーサイドの事情だけではない。将来へ向けての絵図面を描くことができないいまの政府では、NEVの普及を進めたくても限界がすぐに見えてしまうのである。しかも、「民間丸投げ」ともいえるパターンで進めようとするので、補助金目当てだけで群がる企業も多く、結果的に日本国内におけるNEVの普及は足踏み状態となり、車両面では外資依存が目立っているのが現状である。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了