WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

コロナからの2024年問題でバス&タクシー業界がヤバイ! いまでさえ深刻な「運転手不足」がさらに加速する可能性 (2/2ページ)

コロナからの2024年問題でバス&タクシー業界がヤバイ! いまでさえ深刻な「運転手不足」がさらに加速する可能性

この記事をまとめると

■タクシードライバーなどの時間外労働の制限が進んでいる

■就労環境の改善のはずが、かえって乗務時間を増やしてしまうケースもあるという

■このままではタクシー不足が深刻化する可能性も

労働時間の制限によって出勤日数が増えたドライバーも

 先日、いつものように頻繁に利用する地元のタクシー会社に配車をお願いすると、しばらくぶりに馴染みの年配の乗務員さんのタクシーがやってきた。半年以上その乗務員さんのタクシーに乗ることがなかったので、てっきり乗務員を引退したのかと思っていたぐらいである。

 乗り合わせたのが日曜だったのだが、「ここのところ日曜日も出るようになったんだよ。1出番あたりの乗務時間が短くなって平日だけでは売り上げが少なくなったのでね」と語ってくれた。当該タクシー事業者は2024年を待たずに時間外労働の制限を進めているようなのだが、乗務員の就労環境の改善のはずが、結果的に乗務時間を増やしてしまう(戻してしまう?)という皮肉な結果となっているように見える。

※写真はイメージ

『2024年問題』といわれて久しい。2024年より時間外労働時間が制限されることで、収入が減り離職者が増えるなど、トラックなら荷物、タクシーやバスでは乗客の輸送に支障が出るのではないかというのが2024年問題だが、すでに「稼ぎが減って出番を戻す」という逆転現象がおこってしまっているようなのである。

 最近、ウェブニュースを見ていると、各地で路線バスが減便されるというトピックがあとを絶たない。新型コロナウイルス感染拡大が深刻なころに、乗務機会の減少や感染リスクの高さを嫌うなどして乗務員の離職が進んだのだが、感染拡大も落ち着き需要が回帰傾向となっても、乗務員が減った分を職場復帰や新規採用で穴埋めできないまま2024年を間近に控え、バスでは運行本数を維持できずに減便となり、タクシーでは車庫にあるタクシーの半分も稼働していれば良いほうと言われる状況になっている。

 コロナ禍前には筆者自宅最寄りのターミナル駅から成田空港までの連絡バスが運行されていたのだが、コロナ禍となり運行休止となって以来、まだ運行再開には至っていない。おそらく乗務員を用意できないため運行再開ができないのだろう。

※写真はイメージ

 メディアでは「2024年以降は稼げなくなる」とも報じているので、トラックやバス、タクシー業界に新たに就こうという人にもなかなか期待できないだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了