この記事をまとめると
■1986年にダイハツの軽自動車、リーザが登場
■モデル末期となった1991年にオープンモデルが追加された
■リーザ スパイダーについて詳しく解説する
リーザに追加されたオープンモデル!
今でこそ軽自動車はガマンや妥協をして乗るものではなく、積極的に選んで乗る車両のひとつとなっているが、1980~90年代はまだまだ軽自動車は普通車とは大きく違う乗り物というイメージが少なくなかった。
そんな時代にあって軽スペシャリティという新たなジャンルを切り開いたスズキ・セルボの対抗車種として1986年にダイハツがリリースしたのが、リーザというモデルだ。
このリーザはミラ系のプラットフォームを流用しながらも、フロントシートを最優先したクーペスタイルのモデルとなっており、リヤシートはエマージェンシー用として割り切った4ナンバー登録のバンモデルが主流となっていた。
ただバン登録といってもそこはスペシャリティモデル、インテリアは軽自動車としては初となるフルトリムとし、フロントシート優先としたドライビングポジションによって前席空間はコンパクトカーのシャレードに匹敵するものとなっていた。
そんなリーザにオープンモデルが追加されたのは、モデル末期となった1991年11月のこと。1989年の東京モーターショーに参考出品されていたオープンモデルだが、登場までに時間がかかったことで軽規格が改定され、660ccモデルとしての登場となった。
またボディサイズも拡大されたため、モールで大型化した後期型がベースとなったことで、コンセプトモデルよりも野暮ったいスタイルとなってしまった。
当時は平成ABCトリオのなかでもビートとカプチーノがオープンモデルとして人気を博しており、そこに対抗するために投入されたのかもしれないが、もともとルーフを備えていた車両をベースにルーフをカットオフする形でオープンカーしたため、ルーフを開けたときはまだしも、幌を付けたときのスタイルはちぐはぐ感を感じざるを得ないものとなっていた。
さらにコンセプトモデルでは4座オープンとなっていたのだが、市販モデルはライバルと同じ2シーターとなっており、ライバルへのアドバンテージも失われてしまうなど、残念な要素が折り重なり販売面では苦戦を強いられた。
そのため、ベースとなったリーザ終売後の1993年ごろまで販売が続けられていたが、それでも総生産台数は380台と限定車ではないにもかかわらず限定車並みの台数に留まってしまっており、終売から30年が経過した現在では街中で偶然見かける可能性はゼロに等しいと言えるだろう。