ステーションワゴン全盛時に登場するも「ターボがない」のが痛かった! いま見るといぶし銀な「ホンダ・オルティア」の残念すぎる結果

この記事をまとめると

■1996年に登場したホンダ・オルティアを振り返る

■6代目シビックをベースとしたステーションワゴン

■販売面で苦戦を強いられ2002年に終売した

ホンダらしい快活なスポーティワゴンとして登場

 ホンダの新たなステーションワゴンとして1996年3月に登場したオルティア。とはいえ車名こそ新しかったものの、プラットフォームは前年に登場した6代目シビックと共有しており、オルティア登場直前まで継続販売がなされていた、4代目シビックをベースに作られたシビックシャトルの実質的な後継車種となっていた。

 ただ、当時のホンダはシビック以外にもドマーニやインテグラ、アスコット、ラファーガと近しいサイズの車両を水平展開していたこともあり、中立的な車種とするために新たな名前を与えたというのが当時の見方で、オルティアはプリモ店向けの「オルティアP」とベルノ店向けの「オルティアV」にわけられていた。

 エクステリアは同じタイミングで登場したベルノ店向けのコンパクトセダン、インテグラSJで共通のフロントマスクを持ち、プレーンで癖のないデザインとし、テールゲートは荷室容量を考慮して立て気味にしたほか、ガラス部分のみを開閉可能とするハッチを設定するなどワゴンとしての基本性能は優れたものを持ち合わせていた。

 シビックがベースとはいえ、アクティブに使われることが多いステーションワゴンだけに、搭載エンジンはシビックには設定されなかった1.8リッターと2リッターの直列4気筒を設定。足まわりはシビック譲りの四輪ダブルウイッシュボーン式サスペンションを踏襲してスポーティな走りを楽しむことも可能となっていた。

 しかし、当時のステーションワゴンは先鞭をつけたレガシィツーリングワゴンに代表されるように、ハイパワーターボモデルが人気となっており、当時過給機設定エンジンを持たなかったホンダのオルティアは苦戦を強いられることとなる。

 1998年1月のマイナーチェンジでは、エアロパーツを纏ったグレードを追加し、翌99年6月には新たなフロントマスクを備えるビッグマイナーチェンジを実施。

 ここでラインアップを2リッターモデルに一本化し、2リッターモデルに5速MTを設定したほか、15mmローダウンサスペンションにリヤスタビライザー、15インチアルミホイールなどを備えたスポーティグレードの「Sタイプ」を追加するも、ステーションワゴン人気が縮小してしまったこともあって販売は好転することなく、2002年に終売した。


小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報