WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

AT車の信号待ちは「D」か「N」か「P」か問題に決着! 大切なのはギヤのポジションじゃない (2/2ページ)

AT車の信号待ちは「D」か「N」か「P」か問題に決着! 大切なのはギヤのポジションじゃない

この記事をまとめると

■信号待ちをする際にATセレクターをどの位置にしておくのが正解かを考察

■じつは「D」でも「N」でもどちらでも正解

■シフトセレクターの位置よりもしっかりとブレーキペダルを踏むことを意識してほしい

信号待ち時に「D」レンジは駆動系に負担がかかる?

 AT車で信号待ちをする際、シフトセレクターはどの位置にしておくのが正解なのか? こう考えたことはないだろうか? もう少し具体的に言えば、Dレンジに入れたままフットブレーキを踏んで止まっているのは正しい操作なのか、という疑問である。

 Dレンジに入れた状態というのは、わずかなからエンジン動力がトランスミッション側に伝わっている状態で、弱い力ながらも前に進もうとしているクルマの動きをフットブレーキで強引に抑え込んでいる、と考えてはいないだろうか。前に進もうとしている動きを無理矢理抑え込んでいるのだから、駆動系に負担がかかっているのでは、という受け止め方だ。

 厳密な意味でいえば、たしかに前に進む動きをフットブレーキで強制的に止めているため、駆動系に少なからず負担はかかっていることになるが、ATで使われているトルクコンバーターは、日本語で「流体継ぎ手」と表現されるように、クラッチディスクでエンジンとミッションをつないでいるMT車の構造と較べると、力の「逃げ」が設けられている構造である。

 逆に言えば、流体継ぎ手であるトルクコンバーターを使うAT車は、動力の伝達がダイレクトでないため、加速特性の面でMT車に劣る、と見られていた時代もあったほどだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了