「競合車と競わせる」「用品や車両本体の値引きに固執」! いま昭和的な「新車購入の商談」はディーラーマンに敬遠される!! (1/2ページ)

この記事をまとめると

■昭和の時代ではライバル車で値引き額を競わせて購入車種を決めるのが一般的であった

■いまだこの昭和な買い方を好む人もいるそうだが売る側からは敬遠されている

■いまは商談も効率化が進み、WEB見積もりで予算を絞り込んで一本釣りするのが一般的だ

ブームでも令和の商談の場に「昭和の買い方」はそぐわない

 ここのところ「昭和レトロブーム」というのが続いている。令和になり、ますます輝きがなくなりつつあるいまの日本に比べれば、戦後復興を果たし、いまに比べればまだまだ世の中には若い人が多く、家電(家庭向け電化製品)や自動車を中心に「MADE IN JAPAN」が世界を席巻していた。まさに昭和(戦後)は、日本が世界の中でも光り輝いていた時代であった。

 そんな昭和を懐かしむのは、昭和をリアルで知っている層だけかと思えば、平成生まれの若い層でも“昭和”にはまっている人が多いとのこと。筆者としても昭和後期から平成初期にかけての日本車は、歴史上もっとも輝いていた時期だと考えている。

 そんな昭和のころの新車の買い方といえば、たとえばトヨタ・カローラセダンが欲しければ、日産サニー、マツダ・ファミリア、ホンダ・シビックなどをライバルとして挙げ、それぞれの値引き額を競わせて購入車種を決めて発注するというのがポピュラーであった。

 初回値引き、競合(値引きを競わせる)、ダメ押し(購入本命車を決め契約直前にダメ押しで値引きアップを要求)といった交渉プロセスを複数回の商談を経て進めるのもお決まりであった。そのため、サラリーマンなら、おもに週末に商談を行うことになるので、複数回の商談を行い、最終的に契約まで到達するのに2~3週間かかることも珍しくなかった。

 このように世の中で昭和レトロがブームとなっているなか、新車販売現場でも「昭和の買い方」を好んで行う人がいるそうだが、売る側からするといまどきではないとして敬遠されているのが現状となっている。

 その背景としては、まず昭和のころのようにカローラvsサニーといったガチンコでライバル関係となる車種がメーカー間でほとんどなくなっていることがある。ミニバンのトヨタ・ノア&ヴォクシー、日産セレナ、ホンダ・ステップワゴンは最近まで数少ないガチンコ勝負できるライバル関係にあるといえたが、ステップワゴンの現行モデルはノア&ヴォクシーやセレナとは一線を画すスタイルとなっており、「ステップワゴンを検討している」ということが値引きアップに効果的とはいえなくなってきている。

 トヨタ・シエンタとホンダ・フリードも数少ないガチンコライバル車といわれているが、トヨタ系ディーラーで聞くと、「まずフリードの話は出てこない」という話も聞く。じっくり見比べるということはなく、「単純に安く買えるほうにする」という買い方はあるようだが、それは昭和スタイルとは少々異なるようで、即断即決に近い短期勝負が主流となるようだ。

 ただ、トヨタ・ルーミーとスズキ・ソリオでは、ルーミーの商談でソリオがチラつくことも目立つようだ。

 現行ルーミーではHEV(ハイブリッド車)はないが、ソリオではHEVがラインアップされているので、購入検討している客も「ルーミーでいきたいものの、ソリオが気になる」という動きがあるようだ。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報