この記事をまとめると
■2023年5月25〜28日にスーパー耐久第2戦が開催
■今回はST-Qクラスに注目した
■他のクラスに該当しない、STOが認めた開発車両が対象だ
自動車メーカーが最新技術を試す場として注目を集める
スーパー耐久の第2戦「NAPAC富士SUPERTEC 24時間レース」が5月25日〜28日、静岡県の富士スピードウェイを舞台に開催。過酷な24時間レースで激しいバトルが展開されていた。
やはり、FIA-GT3車両を対象にした最高峰のST-Xクラスは抜群のスピードを持つだけに、スリリングで迫力あるアクションでギャラリーの注目を集めていたが、それと同じぐらいファンの関心を集めていたのが、ST-Qクラスだと言えるだろう。
「他のクラスに該当しない、STOが認めた開発車両」を対象にしたST-Qクラスには2021年のクラス創設以来、数多くの自動車メーカーが参入。
たとえば、トヨタのワークスチーム、トヨタGAZOOレーシングの開発パートナーであるORC ROOKIE Racingが水素エンジンを搭載した32号車「ORC ROOKIE GR COROLLA H2 concept」を投入するほか、水平対向4気筒の2400ccから直列3気筒の1400ccにエンジンを載せ替えたカーボンニュートラル燃料採用の28号車「ORC ROOKIE GR86 CNF concept」を投入。
これと同様にスバルの社員チーム、Team SDA Engineeringもカーボンニュートラル燃料の採用はもちろん、航空宇宙カンパニーが開発したカーボンの再生利用やアイサイトを搭載した61号車「Team SDA Engineering BRZ CNF Concept」を投入している。
さらにマツダの社員チーム、MAZDA SPIRIT RACINGも100%バイオディーゼル燃料、サステオを採用した55号車「MAZDA SPIRIT RACING MAZDA 3 Bio concept」を投入するほか、2022年からは新たに日産のワークスチーム、NISMOがカーボンニュートラル燃料を使用した230号車「Nissan Z Racing Concept」が参戦したことは記憶に新しい。
ST-Qクラスはいまやスーパー耐久の「花形」であり、世界的にも注目を集めるクラスとなっているのだが、2023年の大会は新たなトピックが満載で、例年以上にヒートアップしていた。