WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

筑波で1分10秒切りを達成した「小さな怪物」! ラリーアートが魂を注入した「コルト・ラリーアート・バージョンR」の強烈すぎる中身 (1/2ページ)

筑波で1分10秒切りを達成した「小さな怪物」! ラリーアートが魂を注入した「コルト・ラリーアート・バージョンR」の強烈すぎる中身

この記事をまとめると

三菱のワークスといえば「ラリーアート」の名前がよく知られている

■三菱コルト・ラリーアート・バージョンRはワークスコンプリートカーの先駆け

■筑波サーキットで1分10秒を切るためにさまざまなチューニングが施されていた

反撃を狙うコルトの起爆剤はワークスコンプリートカー

 クルマが好きで、モータースポーツも大好きという人なら「ワークス」というワードに憧れを抱いているのではないだろうか。ワークスとはメーカーを意味し、レース界ではワークスカーと言えば自動車メーカーが仕立てたマシンであることを意味する。

 そんなワークスカーを操れるレーサーは「ワークスドライバー」であり、メーカーと契約してレースに参戦する。ワークスドライバーとなるのもレーシングドライバーにとっては憧れの対象といえるのだ。

 ワークスカーは、そのクルマを作ったメーカーが自らレースに勝てる仕様にチューニングする。サスペンションのバネレート変更やエンジンの圧縮比変更など、チューニングショップなどが行うレベルではなく、時には車体からサスペンション、パワートレインをレース専用に設計変更し、生産ラインを変更してまで取り組む場合もある。そうしたワークスマシンがエントリーするレースカテゴリーで一般的なチューナーが参戦して勝利を収めるのは極めて難しい。

 自動車メーカーはこうしたワークスでのモータースポーツ活動を通じてさまざまな仕様変更や実装テストを行い、結果が良ければ生産車にフィードバックすることもできる。先行開発車として次期モデルのノウハウが詰め込まれたワークスカーがレースに登場することも多く、レースファンはそうした部分にも着目しているのだ。

 近年はワークスでのレース活動は限られたカテゴリーに集約されてしまったが、一方、レースで培ったテクノロジーを導入してベース車の魅力を高め「ワークスコンプリートカー」としてラインアップするモデルが増えている。今回はそうした「ワークスコンプリート」の先駆けとなったとも言える三菱自動車のコルト・ラリーアート・バージョンRを改めて紹介しよう。

 ベース車両のコルトは三菱自動車のコンパクトカーとして2002年に復活した。当時、ホンダ・フィットが爆発的なヒットを遂げた背景もあり、コンパクトカー市場はトヨタ・ヴィッツ、日産マーチなど強豪が居並ぶ激戦区だった。

 そんななかでコルトはというと、パッケージング的にホンダ・フィットに近いものの個性に乏しく、二番煎じ的な立ち位置になってしまい、苦戦を強いられることになってしまったが、そんなコルトに喝をいれるべく登場させられたのが「ラリーアート・バージョンR」だった。

 ラリーアートは三菱自動車のモータースポーツを統括する会社として世界的に名を馳せ、さまざまなノウハウも持つ。加えて岡崎のファクトリーに、設計、開発、生産を担う技術者が集められ、明確な目標値を立てて開発させられたのだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了