WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

フォルクスワーゲンの歴代オープンモデルを紹介! (2/2ページ)

フォルクスワーゲンの歴代オープンモデルを紹介!

この記事をまとめると

■ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン

■過去、多くのオープンモデルを販売してきた

■フォルクスワーゲンの歴代オープンモデルを紹介

数多くのオープンモデルを販売してきた

 ゴルフをはじめ多彩な車種を販売し日本でも人気が高いフォルクスワーゲン。近年は他社同様、SUVのラインアップに注力している同社ですが、現在までに数多くのオープンモデルを販売してきました。

 今回はフォルクスワーゲンが販売してきたオープンモデルを紹介していきます。

ビートル(タイプI)カブリオレ(1950年〜)

 クルマ好きなら知らない人はおそらくいないと思われる初代ビートルことフォルクスワーゲン・タイプI。第二次大戦中に開発されたビートルの原型となるKdFを戦後、破壊された工場を再建するとともに再生産を開始。そのままフォルクスワーゲンと呼ばれるようになったのが初代の成り立ちです。

 そのビートルにはオープンモデルのカブリオレが用意されましたが、まず1948年にカロッツェリアの『ヘブミューラービートル』をベースに2シーターのカブリオレを680台生産。しかし、製造元の火災などにより1950年で生産終了となりました。

 その後、オーストリアのカルマン社が4シーターのカブリオレを開発・生産しています。

ニュービートル カブリオレ(2003〜2010年)

 初代ビートルのイメージそのままに、現代風にリファインして登場したニュービートル。1988年に登場した同車は初代ビートルを知っている人はもちろん、知らない人にも、その愛くるしいフォルムで人気を集めました。

 ベースとなったのは4代目ゴルフ。そのためRRレイアウトだった初代ビートルとは異なりFFレイアウトを採用しています。

 そんなニュービートルにカブリオレが追加されたのは2003年。電動ソフトトップを採用した同車はベースとなった4代目ゴルフカブリオレとは異なりロールバーは装備されていません。

 代わりに、危険な状況になったとクルマが判断した場合、0.25秒でリヤシートのヘッドレストが伸びて乗員の生存空間を確保するロールオーバープロテクションシステムを装備。安全性も配慮しています。

ザ・ビートル カブリオレ(2013〜2019年)

 先代モデルとなるニュービートルが可愛さを重視したファンシーフォルムだったことに対して、初代ビートルをモチーフにモダン化し、機能的要素も取り込んだ見た目が特徴のザ・ビートル。

 デザインだけではなく、ゴルフをはじめとする同社のコンパクトカー同様に実用性が高い「ちゃんとした」小型車に仕立てられていました。

 ザ・ビートルには先代同様、オープンモデルのカブリオレをラインアップ。自動展開式ロールバーを備えたことでオープン時の見た目はスッキリ。ソフトトップの開閉時間はオープン時が9.5秒、クローズ時は11秒で完了します。

 搭載されているエンジンは標準ボディ同様、1.2リッター直4ガソリンターボエンジンのみを用意。最高出力105馬力を発揮するこのエンジンにフォルクスワーゲンお得意の7速DSGが組み合わせ、軽快に走ります。

 ザ・ビートルは惜しまれつつ2019年に生産終了。後継モデルの登場もいまのところなさそうです。

カルマンギア(1957〜1969年)

 ワンボックスバンのタイプIIやセダンのタイプIIIなど初代ビートルことタイプIをベースに数多くの車種が開発されましたが、とくにクルマ好きの心に刺さったのはカルマンギアではないでしょうか。

 デザインはイタリアのギア社、生産は初代ビートル・カブリオレを担当したカルマン社が担い、クーペは1955年から販売が開始されています。

 美しいスタイリングを備えたことで大人気となったカルマンギアにオープンモデルのカブリオレが追加されたのは1957年。クーペ同様、ギア社が手掛けたカブリオレはスタイリッシュで、その美しさはいま見ても古さを感じない優れたデザインでした。

 あまり知られていませんが、カルマンギアはフォルクスワーゲン・タイプIIIが登場した1961年に同車をベースとしたカルマンギア1500というクーペを販売。1955年に販売されたカルマンギアと併売されましたが、1500は人気が出ず後から登場したにもかかわらず初代カルマンギアより先に生産を終了しています。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了