この記事をまとめると
■トヨタから5代目となる新型プリウスが登場
■ハイブリッドとPHEVをラインアップする
■どちらを買うべきか迷っている人に向けて選び方を解説
先代からガラリと変わった新型プリウス!
新型プリウスのカッコ良さにぞっこん、購入を考えている人も多いはず。ところで、5代目となる国産ハイブリッドカーの代表格とも言えるプリウスは、4代目以前の燃費スペシャルカーから一転、燃費性能を確保しつつ、スポーティなモデルへと大変身。まるで4ドアスポーツクーペのような、乗降性よりデザインを優先した流麗なスタイリング、スポーティカーのような走行性能がウリとなっている。
そんなプリウスのラインアップには、ハイブリッドモデルをメインに、今回、”新型プリウスのトップエンド、ハイパフォーマンスモデル”として位置づけられるPHEVも用意されている。ハイブリッドモデルが2WDとE-Fourと呼ばれる電気式4WDを揃えているのに対し、PHEVは2WD、プリウスの最上級グレードとなるZグレードのみの設定となる。
見た目のハイブリッドとPHEVの違いは、先代と違い(とくにリヤビューとセンターディスプレイでデザイン分けされていた)、一目で判別するのが難しい。エクステリアではバンパー下の加飾、19インチのホイールデザイン、リヤの横一直線に走るテールランプの色使い(PHEVはグレースモーク×ホワイトレンズでめちゃカッコイイ)、そしてエンブレムぐらいということになる(エンブレムもHEVとPHEVの一文字違い)。
インテリアにしても、メーターの一部の表示、HV/EVモード切替スイッチ、AUTO EV/HVモードスイッチがあるかないかぐらいの差で、最大12.3インチのセンターディスプレイなどもハイブリッド、PHEVともに共通である。
使い勝手面ではラゲッジスペースの容量が異なり、後席下の大容量バッテリー積載、燃料タンクレイアウトの違いなどによって、ハイブリットの410リットル(G/Zグレード。1.8リッターのLのKINTO専用Uグレードは422リットル)に対してPHEVは345リットルへと減少。理由はラゲッジスペースのフロアが高まっているためだが、先代PHEVのように、開口部からフロアが不自然に持ち上げられたようにはなっていない。開口部から約70mm(ハイブリッドは約160mm)下がったところにフロアがあり、むしろ開口部とフロアの段差が縮まったことで重い荷物の出し入れ性ではむしろPHEVに荷物の持ち上げ量の少なさ、荷物と開口部のキズ付きにくさという点でメリットがある。
ただし、あたりまえだが、パワートレインは別物。2リッターエンジンに大容量バッテリー、モーターを組み合わせたPHEVのスペックは、エンジン151馬力(ハイブリット152馬力)、19.2kg-m(ハイブリッド19.2kg-m)。フロントモーター163馬力、21.2kg-m(ハイブリット113馬力、21.0kg-m)と、モーター出力でPHEVがハイブリッドを大きく上まわり、さらにシステム出力は先代の122馬力に対してなんと倍近い223馬力を発生するのだ!!
なお、PHEVのWLTCモード燃費(ハイブリッドモード)は26.0km/L。ハイブリッドは同グレード、駆動方式で28.6km/Lとハイブリッド優勢(主に車重差による)。PHEVの車重はハイブリッド比+150kg(1420kg→1570kgにとなる。EV走行可能距離は、標準仕様の19インチタイヤで87km。それでも日常的には十二分だが、ダウンサイズオプションの17インチタイヤ装着ではWLTCモード燃費が30.1km/Lになるとともに、EV走行可能距離も105kmに伸びるのだ。