ポルシェSUVの姉妹車も!
カイエン、マカンともにプラットフォームはフォルクスワーゲンが展開するエンジン搭載位置がフロントで縦置きの「MLB Evoプラットフォーム」を使用しています。
このプラットフォームは、ひと昔前までのものとは異なりエンジン搭載部以外の長さをモデルに合わせて調整可能なモジュラー式。そのため、このプラットフォームを使用する車種は多いものの、全長やホイールベース、また搭載するエンジンなどは多種多様。
一般的にイメージする姉妹車……とは意味合いが異なるかもしれませんが「MLB Evoプラットフォーム」を使用しているSUVを紹介していきましょう。
アウディQ5
アウディのSUVシリーズとしてQ7に継いでラインアップされたのがQ5。初代には3リッターV6エンジンを搭載するスポーツモデルのSQ5も用意されています。
Q5は2017年に2代目が登場。標準ボディとCピラーを傾斜させたスポーツバックを用意。2リッター直4ディーゼルエンジンをはじめ、3リッターV6ガソリンエンジンが用意されました。
アウディQ5(3代目)のエクステリア画像はこちら
アウディQ7
アウディ初となるSUVとして初代が登場したのが2005年。日本では2006年から販売が開始されています。
アウディQ7(初代)のエクステリア画像はこちら
2015年にはフルモデルチェンジにより2代目がデビュー。初代から300kgほど軽量化されたことが話題となりました。2代目は2019年にマイナーチェンジ。フロントマスクなどエクステリアデザインが変更されました。
アウディQ7(2代目)のエクステリア画像はこちら
アウディQ8
アウディのSUVモデル、QシリーズのハイエンドモデルがQ8。同じプラットフォームを用いるQ7より30mm車高を低くするなどラグジュアリークーペのようなフォルムを身につけました。
アウディQ8のエクステリア画像はこちら
パワーユニットは3リッターV6ターボエンジンにマイルドハイブリッドを組み合わせたシステムを用意。欧州で販売されている4リッターV8ディーゼルターボエンジンは国内に導入されていません。
アウディQ8のV6エンジンのパワートレイン画像はこちら
フォルクスワーゲン・トゥアレグ
初代が2003年に登場したトゥアレグ。2010年(国内販売は2011年)のフルモデルチェンジで2代目がデビュー。すでに3代目が2018年に登場しているものの、日本での販売は見送られました。
フォルクスワーゲン・トゥアレグ(3代目)のエクステリア画像はこちら
3代目もカイエンなどと同じフォルクスワーゲンフループのMLBプラットフォームを採用。2代目と比べてボディサイズが大型化され、プラグインハイブリッド車を用意したことが特徴です。
フォルクスワーゲン・トゥアレグのプラグインハイブリッドモデル画像はこちら
ランボルギーニ・ウルス
2018年から販売を開始したランボルギーニ製SUV。数あるSUVのなかでも、ランボルギーニらしい個性的なフォルムを備えています。
ランボルギーニ・ウルスのエクステリア画像はこちら
フォルクスワーゲン製4リッターV8ツインターボエンジンを搭載するウルスは現在、ウルスSと最高出力666馬力を誇るウルス・ペルフォルマンテをラインアップ。ペルフォルマンテはパワーアップとともにカーボン製パーツを多用し、47kgの軽量化を実現しました。
ランボルギーニ・ウルス ペルフォルマンテのエクステリア画像はこちら
ベントレー・ベンテイガ
5mを超す巨体を備えたベントレーのラグジュアリーSUV。世界中のメーカーがSUVを販売していますが、同車こそプレミアム中のプレミアムSUVといえるでしょう。
ベントレー・ベンテイガの2台並び画像はこちら
ベンテイガは豪華な内外装とともにシーンを選ばない悪路走破性を備えていることも特徴。同車をベースにホイールベースを180mm延長しさらに高級感を増したベンテイガEWBも発表されています。
ベントレー・ベンテイガEWBのエクステリア画像はこちら
ポルシェSUVの魅力とは?
先程も記しましたがポルシェはカイエンやマカンについてはただのSUVではなく「新しいかたちのスポーツカー」と説明しているように、他のSUVよりとくに走行性能にこだわっていることが特徴です。
ポルシェ・カイエンとカイエンクーペの走行写真画像はこちら
運転の楽しさ、クルマを操る楽しさなどが備わっていることで、911などポルシェのスポーツカー同様に『クルマにハマる』ユーザーが多いのです。
ポルシェ・マカンの走行写真画像はこちら
またマカン、カイエンともに内外観各部の仕上がりが上質なところも特筆したいポイント。911を彷彿させる内外装デザインもとくにポルシェファンに刺さる魅力といえます。
ポルシェSUVのグレード一覧
カイエングレード一覧
多彩なパワーユニットや2つのボディタイプを備えたカイエンには数多くのグレードが用意されています。
ポルシェ・カイエンのグレード表画像はこちら
マカングレード一覧
マカンは主にパワーユニットの違いでグレードが展開されています。ただ、2リッターエンジンを搭載したベースグレードでも高い走行性能を誇るのはさすがといえるでしょう。
ポルシェ・マカンのグレード表画像はこちら
改良が続くポルシェSUV
カイエン、マカンともに911同様、フルモデルチェンジやデビュー後の改良によりパワーアップが図られています。
マカンは2021年の改良でエンジンの出力を向上。GTSに搭載される2.9リッターV6ツインターボエンジンは改良前と比べ60馬力、Sに搭載されるエンジンも26馬力パワーアップが施されました。
ポルシェ・マカンの改良モデルの2台並び画像はこちら
また、カイエンは4月にマイナーチェンジを実施。内外装のデザイン変更に加え、3リッターV6ターボエンジンは従来モデルよりも13馬力、4リッターV8ツインターボエンジンは先代比で34馬力も出力が向上しています。
ポルシェ・カイエンの改良モデル画像はこちら
まとめ
カイエン、マカンともポルシェが手掛けたSUVだとすぐわかる見た目はもちろん、乗ると走行性能も「さすがポルシェ」と感じるSUVです。
世界中の自動車メーカーからありとあらゆるSUVが発売されていますが、カイエン、マカンどちらもポルシェらしい走りに魅了されるモデル。スポーツカーメーカーが手掛けるスポーツSUVが多く出始めてきましたが、そのジャンルを牽引するクルマといって間違いないでしょう。