この記事をまとめると
■EUは当初「2035年にエンジン車の販売禁止」を打ち出した
■しかし最近ドイツが「eフューエル」を使用するエンジン車を認めるように訴えた
■eフューエルは現在のところかなり高価
ドイツなどが提言する「eフューエル」とはどんなモノなのか
「100年に1度の大変革」と言われる自動車業界。世界各国がEVにシフトしているのはニュースを賑わせていて、ご存じのとおりだ。なかでもEUが、2035年にエンジン車の販売を禁止して、EVのみにするとしたのは衝撃だった。「地球温暖化対策としてもずいぶん思い切った政策を採ったな」、というのが正直なところだ。
それに対して、中心的な存在だったドイツから出た要望が「完全EV化ではなく、eフューエルを使用した内燃機車も認める」というもの。理由は充電用の電気が足りなくなるというもので、電力不足は日本でも最近はよく話題になる。自動車専門誌やWebサイトでは「やっぱりエンジンは残る」や「内燃機関バンザイ」的なニュースが流れたが、ではそもそもeフューエルとはなんなのか?
eフューエルとは、化学的に作られる合成燃料で、元になるのは二酸化炭素と水素。まず二酸化炭素は今のところは工場などから出るものを使用するとしていて、将来的には空気中から二酸化炭素を分離することを目標として、現在研究開発中だ。水素は水を電気分解して作るのだが、ここで使う電気は再生可能エネルギーを使用するというのがポイントとなる。
eフューエルも燃やすと二酸化炭素は当然出るが、製造時の排出量と吸収量を差し引くと排出量はゼロになる。よって、カーボンニュートラルというわけだ。また、使用に積極的なポルシェによると、そもそもの二酸化炭素排出量は少ないとされる。eフューエルは常温で液体というメリットもあって、既存のガソリンスタンドで充填することも可能だし、水素を直接燃やすよりもエネルギー密度が高いので、この手の燃料によくある、使えるけどパワーが出ないということもない。
エコな燃料というとバイオ燃料も思い浮かぶ。アルコールを混ぜたもので、アルコールは燃やしても二酸化炭素が出ないのがメリットとはいえ、自動車用に使うにはアルコール単体ではなくガソリンに混ぜる必要がある。また、アルコールはトウモロコシなどを原料にするので需要の増大に対応できないし、コストもかかる。
もちろんeフューエルにも問題があって、回収した二酸化炭素と再生可能エネルギー由来の水素でないとダメということで、これはコストに直結する。現在、作られているeフューエルはメタノールから合成したものが多くて、その意味では完全なカーボンニュートラルとは言いづらい。コストに関してはヨーロッパで売られているのはリッターで700円ぐらいなので、普及以前のレベルだろう。
コストに関しては利用が進めば安くなるのは当然なので、「卵が先かニワトリが先か」はあるがあまり気にしなくてもいいかもしれない。あとは大量生産が可能かどうかという点だろう。いずれにしても有効な選択肢が出てきたのは歓迎。「内燃機関バンザイ」の気持ちはわかるが、今後温暖化対策は今後より重要になってくるので、なんらかの対策は必要だ。