この記事をまとめると
■高速走行時にあると便利なACC(アダプティブクルーズコントロール)
■しかしACCが渋滞を招いてしまうケースもあるという
■またACCの渋滞追従機能はクルマによって停止保持時間が大きく異なる
ACCの減速動作が渋滞を招いていることも
高速走行でペダル操作から解放され、ロングドライブや渋滞で威力を発揮してくれるのがACC=アダプティブクルーズコントロールだ。今では渋滞追従型も増え、渋滞時に自車が停止したあとも、一定の時間内なら自動再発進してくれるから便利この上ない。
そんなACCだが、じつは高速道路での渋滞緩和に寄与する一方、逆に渋滞を招いてしまうふたつの両極端な側面を持っていたりするのである。
まず、渋滞緩和についてだが、高速道路の渋滞のひとつの理由が、目視的には平たん路に見えても、じつは緩い上り坂になっていて、知らず知らずのうちに速度が低下してしまうことだ。そんな場所には標識で「速度低下に注意」、「この先上り坂」、「速度回復願います」などの案内があるものの、意味をよく理解していなければ、自然と速度が落ちてしまいがちなり、それが渋滞を招く原因のひとつになったりするのである。
が、ACCをたとえば80km/hにセットしておけば、上り坂だろうと、下り坂であろうと、ACCが80km/hをずーっと保つように走行してくれるから、気が付かないうちに速度低下することもなく、全体的な交通の流れに悪影響を及ぼさずに済むことにもなる(自車が原因の場合)。
もちろん、前車との距離を一定に保つことも、スムースな交通の流れに寄与するはずである(意識せずに前車に近づきすぎてあおり運転と勘違いされることもない)。筆者が高速道路を走行する際は、基本的にACCを作動させているが、運転がラクになるだけでなく、前車との距離を一定に保ってくれることから、プレ自動ブレーキとしての効果も期待しているところである。
一方、ACCが渋滞を招きかねない動作を起こしていることもある。たとえば、高速道路をACCなしで走っていて、前車との距離が近づきそうになったら、自然とアクセルペダルを緩め(戻し)、速度を低下させたり、パドルシフトを使うなどして減速し、よほど前車が急減速しない限り、そうした動作で減速し、前車との距離を一定に保とうとするはずだ。
しかし、ACCで走っていて、同じようなシーンに出くわすと、ACCが減速動作を行い、最新のクルマの先進運転支援機能が備わったクルマのディスプレイなら、自車と前車(周囲のクルマ)、車線が画面に表示されるとともに、自車のクルマのアイコンにブレーキランプが点灯するように、ドライバーがブレーキを踏んでいなくてもACCがブレーキランプを点灯させるのである。