日本車が強いタイで感じた危機! バンコクモーターショーで感じたBEVもHEVも揃えた中国メーカーの勢い (2/2ページ)

中国メーカーは日本車を意識したHEVもラインアップ

 中国メーカーはBEV(バッテリー電気自動車)かと思いがちだが、タイではPHEV(プラグインハイブリッド車)だけでなく、日本車の十八番ともいえるHEV(ハイブリッド車)もラインアップしているのである。本国中国ではあまりお目にかからない中国車のHEVあたりをラインアップしているところを見ると、純内燃機関車に比べると物品税率が軽減されていることもあるが、日本車をターゲットにしているのも間違いないだろう。価格も昨年夏にデビューしたMG VS HEVの上級グレードで99万1900バーツ(約353万円)となっており、現地で販売している同クラスと判断できるホンダHR-V(日本でのヴェゼル)のエントリーグレードの97万9000バーツより買い得な価格設定となっている。

 日本への興味の深いタイのひとたちなので、『HEV=日本車』という意識が強いようにも見えるが、やはりBEVをラインアップしながら、HEVもラインアップしている中国メーカーに先進性を感じるひとも少なくないだろうから、「うまくやっているな」と筆者は見ている。とくに若い層のひとたちは年配のひとほど、こと工業製品に関しては日本に強い思い入れはないように感じる。

 また圧倒的な販売シェアを誇る日本車ゆえに、「ほかにはないのか?」というニーズも都市部を中心に増えてきており、そのようなニーズを中国や韓国メーカー車などが吸収しているように見えるし、日本車にはないプロダクトを意識しているようにも見える。

 仕方のないことともいわれるが、追われる側(日本メーカー)よりも、追う側(中国や韓国メーカー)のほうの勢いをショー会場で感じてしまう。日本メーカーがBEVに積極的な動きを見せないような現状について、タイで日本車販売に従事しているひとはジリジリとした思いを抱いていることは否定できないだろう。筆者個人もタイがいますぐBEVだらけになるとは思っていないが、『BEVがほとんどない』という状況を、ICE(内燃エンジン車)を希望する人であっても、どう感じるのかに筆者個人も一抹の不安を覚えている。それは、これから一般公開日に会場を訪れると、来場者の動きを見てさらに不安が増すことになりそうだ。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報