ラゲッジの使い勝手で言えばやはりカングーが優勢か
続いてラゲッジスペースの広さについて比較したい。フリード+のラゲッジスペースは開口部地上高335mm(標準装備されるワイパブルボード使用時720mm)。後席使用時のフロア奥行き890~1035mm(後者は標準装備されるワイパブル仕様のボード使用時)、フロア幅670~1270mm(後者は標準装備されるワイパブル仕様のボード使用時)。天井高975(標準装備されるワイパブル仕様のボード使用時)~1360mm。標準装備されるワイパブルボードの下部は地上高がごく低いものの、幅は狭く、ワイパブルボードの上面は幅が広いのが特徴。上下に荷物を積み分けられる便利さがある。
シエンタの2列シートのラゲッジスペースは開口部地上高505mm。後席使用時のフロア奥行き840mm。フロア幅1265mm。天井高1055mm。フリード+に標準装備されるワイパブルボードと同種の、ラゲッジスペースを上下に仕切るラゲージアッパーボードは13200円のオプションとなる。
一方、カングーのラゲッジスペースは開口部地上高570mm(実測。メーカー値は594mm)。後席使用時のフロア奥行き1020mm。フロア幅1190mm。天井高1111mm。さすがに3ナンバーボディだけに、ラゲッジスペースの容量は715リットル(先代比+115リットル)と大容量。日本勢よりもたっぷり荷物が積みこめるはずである。ラゲッジフロアの地上高はフリード+の335mm、シエンタ2列シートの505mmより高めの数値だが、世界のステーションワゴンの平均値が620mmだから、570mmといっても重い荷物の出し入れもしやすい高さと言っていい。
また、後席を格納したときの最大フロア長は、フリード+が1600~1890mm(後者は標準装備されるワイパブルボード使用時)、シエンタ2列シート1670mm、カングー1880mm。いずれもフラット度は高く、車中泊にも適している。また、フリード+とシエンタ、そしてカングーには、純正アクセサリーとしてアウトドアで便利なアイテムも多数用意されている。愛犬家ならフリード+に用意される純正アクセサリーのHonda Dogシリーズの充実ぶりが嬉しいはず。
※Honda Dogシリーズ装着写真はフリードではありません
補足として、走りの気持ち良さでは新型カングーのガソリンターボとフリード+。先進運転支援機能ではカングーとシエンタが一歩リードしている。
とくにシエンタのトヨタセーフティセンスに含まれる「プロアクティブドライビングアシスト=PDA」は歩行者が飛び出してくるかも知れない……といった危険を先読みしてくれるし、ACCの作動なしで先行車との車間距離を一定に保つための自動減速機能、カーブ手前での減速機能(速度が早すぎると判断した場合)まで備わるため、極めて安全に走れるのである。
また、カングーは電子パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能を始め、アライアンスの日産と共用しているであろう先進運転支援機能をカングーとして初採用。その内容は多岐に渡り、歩行者・自転車検知機能付き衝突軽減ブレーキはもちろん、ストップ&ゴー機能付きACC(アダプティブクルーズコントロール)、それとレーンセンタリングアシストを組み合わせたハイウェイ&トラフィックジャムアシスト、ブラインドスポットインターベンション(ブラインドスポットモニター。約70~180km/hで作動)、エマージェンシーレーンキープアシスト、オートハイビーム、パーキングセンサー&リアカメラなどをフル搭載しているのだ。その代わり、価格はそうした先進運転支援機能が皆無だった先代より大幅にUP。今や395万円~(受注生産車のゼンは384万円)と、クラスが上ということもあって日本車勢より100万円以上高い値付けとなる。
とはいえ、カングーを所有すれば、ルノージャポンが主催するカングーの一大イベント、カングージャンボリーにオーナーとして堂々と参加できる特権(!?)が得られる。そこにフリードやシエンタでは得られない楽しみがあったりする。