WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「軽のほうがいい」なんて思った普通車コンパクトも最後は魅力たっぷりに! 【ぶっちゃけ不人気だけど私は推すクルマ 山本晋也編】 (2/2ページ)

「軽のほうがいい」なんて思った普通車コンパクトも最後は魅力たっぷりに! 【ぶっちゃけ不人気だけど私は推すクルマ 山本晋也編】

この記事をまとめると

■惜しまれつつも生産を終えてしまった出来がよかったクルマを振り返る

■ここ数年で長い歴史を持っていたモデルの生産終了が相次いている

■いつ生産が終わってもおかしくない700kg台の車重をMTで操れる軽自動車が今なら選べる

個性は強かったが惜しくも生産を終了してしまったクルマたち

 自動車メディアやファンはクルマをパッションやエモーションで評価しがちだが、クルマというのは工業製品であり、自動車メーカーというのは当然ながら営利企業である。端的にいって儲からないモデルというのは消滅してしまうものだ。

「儲からない=想定通りに売れない」、ということである。それでも開発費を回収すべく、グレード展開を絞って細々と売ることもあれば、これ以上傷口を広げないようディスコン(生産終了)となってしまうこともある。そんな消えたモデルであっても、すべてが駄目だったわけではない。企画段階と販売時点での社会ニーズの差、ライバルの存在などによってディスコンとなってしまっただけであり、オンリーワンの魅力があったモデルも少なくない。

 ここでは、消えてしまったのが惜しいと思う、個人的に印象深いモデルを紹介しよう。

 ディスコンになったのが残念……というキーワードで最初に思いつくのはホンダ・レジェンドだ。2021年に生産終了となったホンダのフラッグシップセダンは、モデル末期に世界初の量産「自動運転レベル3」を搭載するなど技術ショーケースといえる存在だったが、それ以上に印象的なのは、先代モデルから進化した「SH-AWD」にある。

「スーパーハンドリングAWD(四輪駆動)」を意味する、この技術はリヤ駆動によってクルマを曲げてしまうというもの。最初に搭載したときは機械式4WDのリヤに特殊なシステムを採用したものだったが、レジェンドの最終モデルではフロントを3.5リッターV6エンジン+モーターで、リヤを左右独立モーターで駆動するというハイブリッド四駆システムを搭載。リヤの駆動力を、自由自在にコントロールすることで、その巨体を感じさせないほどのクイックな姿勢変化と、高いスタビリティを両立したコーナリングを実現していた。

 もっとも、駆動力で曲がるというパフォーマンスを引き出すには、通常であればアクセルオフで進入するようなシチュエーションであってもアクセルを踏んでいくという独特の操作が必要になる。そこに違和感があると指摘されたのも事実。また、あまりにコーナリングが軽快すぎて高級セダンらしからぬ走り味という評価もあった。そもそもホンダというブランドにおいて、少なくとも日本市場において、高級セダンを売るだけのブランド力がないという意見を目にすることもあった。

 そんなわけでレジェンドを新車で買うことはできない状況になってはいるが、熟成されたSH-AWDの走り味はいまも忘れられない。手頃な中古車が見つかれば、手元に置いておきたいと妄想するばかりだ(現実的には難しいけれど)。

 ディスコンが発表されたといえば、三菱のコンパクトカー「ミラージュ」が販売終了となるニュースは記憶に新しいだろう。タイで生産されるミラージュについては2022年12月に今後の法規対応が難しいということで生産終了が公表されている。

 現行ミラージュは、当初1リッターエンジンを積んだベーシックコンパクトとして日本に導入されたが、その段階では走りが全般的にプアな仕上がりで、同じ予算であれば軽自動車を買ったほうが満足度が高い、というのが個人的な評価だった。

 しかし、1.2リッターエンジンにスープアップした中期型、三菱のデザイン言語である「ダイナミックシールド」を採用した後期型と熟成が進むにつれて走り味も変わっていった。とくに中期型以降はタイヤにブリヂストンのポテンザを履くなど、スポーティハッチバックとしてキャラ変したことで、日常的にドライビングを楽しめるハッチバックとして評価を上げていった印象がある。

 導入初期の「安いコンパクト」というイメージを払拭することができず、最後まで人気モデルとはなれなかったが、最終型ではミラージュという伝統の名前にふさわしいスポーツテイストを表現していた。こちらも中古市場で見かけたらチェックしておきたい1台といえる。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了