この記事をまとめると
■車名が長すぎるクルマたちを紹介
■長すぎることでブランド力を稼ぐことに成功したモデルもある
■メーカー名と車名を合わせて60文字にも及ぶほど長いモデルもあった
あまりにも車名が長すぎてもはや早口言葉!
落語に「寿限無」というポピュラーな噺があります。子供の息災を願った親が、和尚に縁起のいい名前をピックアップしてもらった挙句、すべてをチョイスした結果とても長い名前になったというもので、タイトルだけでも耳にしたことがあるかと。さすが落語のスタンダードだけあってオチも秀逸ですが、長い名前をいうのはそれだけでも何がしかストーリーを生むようです。クルマの名前でも、調べてみれば「寿限無」並みに長いものがいくつかありますが、それぞれ個性とかヒストリーには事欠きません。
スバル・レガシィツーリングワゴン 2.0GT DIT EyeSight Premium Leather Selection
レガシィがアイサイト、すなわち予防安全装置を伝家の宝刀かのようにアピールしていた頃のネーミング。当時はわりと目新しかったアイサイトは、たしかにキャッチーな名前ですが、前後に連なるDITやプレミアムレザーパッケージとなると、車名にまでくっつけるのはさすがに長くて重たい気がしないでもありません。
ちなみに、DITはDirect Injection Turboの略で、いわゆる直噴ターボを略したもの。車名がグレードを表しているかのようで、わかりやすいっちゃわかりやすいのですが、「寿限無」と同様に言いづらい(笑)というか、口にするのもちと恥ずかしい。愛車の自慢なんかする場面だと「ワシのクルマはスバル・レガシィで2.0GT DITのアイサイト・プレミアムパッケージなんだけど、速くて燃費がいいのだ!」みたいにならざるを得ないわけです。
もっとも、この長い車名のおかげなのか、同シリーズ中でも優秀な売り上げだったとか。長くても、わかりやすいのがウケたのでしょうか。
日産 セドリック 4ドアハードトップ V30ツインカムターボグランツーリスモアルティマタイプX
ボディタイプを車名として名乗るところが1990年代っぽい。ハードトップに対し、セダンもラインアップしていたゆえ、区別できることを考慮しているわけです。そして、エンジンに関するネーミングまでは標準的ですが、その後のグランツーリスモやアルティマ、タイプXという修飾ワードの連結によって先のレガシィ同様に冗長化しているのかもしれません。
バブルが弾けたあとのリリースですから「せめて車名だけでも景気よく行こうや」といった苦慮もあったのでしょう。それにしても、タイプXってクルマ以外でもよく目にするワードですけど、意図を汲みづらい。年代的には覆面レスラーとか、宇宙から降ってきた何かを想起してしまいます(笑)。