高額なEVやFCVに補助金って金持ち優遇だろ! 安いクルマしか買えない庶民こそ「補助金が必要説」は正しいのか? (2/2ページ)

売れるほどにコストダウンが進み普及が加速する

 日本の自動車市場は、世界的にも珍しいほどハイブリッド比率が高いという話を目にしたことはあるだろう。

 これは、主に2009年と2012年に実施された「エコカー補助金」の成果とする見方もある。経済産業省のまとめた資料は、給付した政府側に都合よくしようというバイアスがかかっているかもしれないが、たしかにエコカー補助金は自動車販売全体に好影響があったといえるのだ。

 また、EVを中心とするクリーンエネルギー車は、その性能からするとまだまだ割高であるのも事実だ。いくら金銭的に余裕のある富裕層だからといって、割高な商品に食指は動かないだろう。そこで補助金を設定することで購入へのインセンティブが生まれる。

 クルマに限らず工業製品は売れるほどにコストダウンが進み、さらに普及が加速するという傾向がある。普及の呼び水として富裕層がお金を出すように仕向ける補助金というのは意味があるのだ。EVほどの高価格ではなかったが、過去2回のエコカー補助金によってハイブリッドカーが普及したことを思えば、けっして筋の悪い政策とはいえないだろう。

 とはいえ、「庶民の我々は新車など買えず、中古車が購入対象なのだから補助金など関係ない」という意見もあるだろう。そう決めつけるのは早計だ。

 昨今の中古車相場は納期遅れの影響で新車並みのプレミア価格をつけていることも少なくないが、基本的には新車価格と中古車価格は連動する。具体的には、新車価格が下がれば、同等クラスの中古車価格も下げる傾向にある。

 一時期、EVの中古車は安いというトレンドだったが、そこには補助金の存在も影響していた。メーカー希望小売価格が400万円だったとしても、85万円の補助金が設定されていれば、新車価格は315万円相当として中古車市場は判断せざるを得ない。

 実際、数年前はそうした影響によりEVの中古車相場がかなり下がっていた。それによって、庶民の予算感でも中古EVが購入しやすかったのも事実だ。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報