WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

狙うはテスラ超え! 2030年には完全自動運転車を1万台作る! 将棋の名人に勝利したAIソフトの開発者が興した「チューリング」って何? (1/2ページ)

狙うはテスラ超え! 2030年には完全自動運転車を1万台作る! 将棋の名人に勝利したAIソフトの開発者が興した「チューリング」って何?

この記事をまとめると

■将棋AIソフトを開発した天才と自動運転を研究する天才が手を組んで立ち上げた企業が「チューリング」だ

■人工知能を軸に据えた自動運転車を開発し、2030年には自動運転のオリジナルEV1万台製造を目指している

■車両の製造面では、かつてヴィーマックを生み出した東京R&Dと戦略的パートナーシップを締結している

自動運転を武器にテスラ超えを目指す日本のスタートアップ企業

「日本はオワコン」と斜に構える風潮が蔓延っている。しかし、日本でもイノベーションを起こすべく、いくつものスタートアップが資金を集め、立ち上がっている。とはいえ、自動車業界は規模が求められるだけにベンチャーが参画しづらいという見方もある。

 そうした風潮に、まさしく風穴を開けるべく立ち上がったのが、自動運転を軸としたスタートアップ企業「チューリング」だ。

 世界で初めて名人に勝利した将棋AIソフト「Ponanza」の開発者である山本一成氏とカーネギーメロン大学で自動運転を研究、北米系の自動車メーカーと研究した経験もあるという青木俊介氏によって共同創業されたのが「チューリング」だ。

 同社の掲げるミッション(目標)は「We Overtake Tesla(我々はテスラを超える)」というもの。しかしながら、単に魅力的なEVを作ってテスラ超えを目指しているというわけではない。

 テスラという社名が、交流電力を発明した20世紀初頭の大発明家であるニコラ・テスラに由来していることは有名だが、じつはチューリングという社名も過去の偉人にちなんでいる。人工知能やコンピュータに詳しい人であれば、アラン・チューリングという名前を目にしたことはあるだろう。20世紀中盤に活躍したイギリスの科学者であり、コンピュータの父と呼ばれることもある人物だ。

 その名前を社名に掲げていることからもわかるように、チューリングは人工知能を軸に据えている。AIのスペシャリストが集う、AIネイティブな企業なのだ。

 自動車関係でAIといえば自動運転テクノロジーである。チューリングは自動運転によってテスラを超える自動車メーカーを目指している。

 そのロードマップは大胆かつ意欲的なものだ。2025年に完全オリジナルの自動運転EVを100台市販、2030年には自動運転レベル5のオリジナルEVを1万台製造することを目指している。2030年の段階ではハンドルなどを持たない、完全自動運転専用車のローンチを前提としているというから意欲的な目標だ。

 5年で100倍というのは無謀にも思えるが、すでにレクサスRXをベースに、自動運転の制御システムをチューリング独自のユニットとして、一般道でも自動運転レベル2の走行が可能なオリジナルモデルを1台販売、自動車メーカーとしてのスタートを切っている。

 2023年に1台、2025年に100台、2030年に1万台……となれば2040年には100万台を作るというのがチューリングの目論見だろう。そうなれば現在のテスラと同等規模であり、2050年には「We Overtake Tesla」という同社のミッションが実現しているかもしれない。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了